突然ですが、ユニクロやそれ以外でもネットや店舗で購入した衣類を何らかの事情で返品したことはありますか?
私は最近、ユニクロオンラインストアで衣類を購入し、とんでもない商品にあたったという理由で返品したことがありますが返品期間って考えたことがありますか?

ユニクロの返品交換はいつまでならOKなの?

ユニクロでは、以前は購入日から3か月以内って言ってたけど最近変更されたみたいだね
返品可能期間がいつまでなのかが問題になっていますが、購入した商品の状態にもよります。
- 購入したけれど返品したい、だけどいつまでなら大丈夫なのか
- また、返品不可な状態とはどういった状態のことなのか
これらを踏まえたうえで、徹底調査したいと思います。今、そこで困っているあなた!この記事を読んで無事に解決してしまいましょう。
ユニクロの商品の返品はいつまでなら可能?
2020年3月30日より、ユニクロでは返品・交換は「商品購入日から3か月以内」から「商品購入日から30日以内」に変更になっています。
どのような内容なのか一つずつ確認していきましょう。
返品交換可能な期間と条件とは?
ユニクロの公式サイトによりますと、返品・交換ルールに一部変更がされています。以下の通りです。
2020年3月30日より、返品交換の条件が以下の通りに変更になります。
変更前:ご購入日(注文日)から3か月以内
変更後:ご購入日(注文日)から30日以内
例)ご購入日(注文日)を1日目として数えます
- 5月1日ご購入日(注文日)の場合は、5月30日まで
- 5月5日ご購入日(注文日)の場合は、6月3日まで
※オンラインストア購入商品を返品する場合は、返品期間の最終日までに発送してください
これによりますと、返品や交換ができる期間が「3か月以内」から「30日以内」に短くなります。
期間以外にも「店舗」と「オンラインストア」で、返品・交換をするときの条件も一部変更されており、「使用済み商品」「裾上げをした商品」は返品・交換ができなくなりました。
店舗で返品交換する場合は?
店舗で返品・交換する場合、手続きに必要な物があります。以下にまとめてみました。
手続きに必要な物
- 商品
- ご購入時のレシート(紙または電子レシート)
ご利用時のお支払い方法によっては以下のものを用意すること
- クレジットカード、デビットカードでお支払いされた場合は、お客様控えも持ってくること
- 電子マネー、QRコード決済、UNIQLO Payでお支払いされた場合は、お支払い端末を持ってくること
店舗によっては決済レシートをお渡しすることがあるので、店舗でお渡ししてるレシート類はすべて持ってくること
交換希望商品が品切れ等により在庫がない場合は、代替品との交換となります
返品・交換はご購入いただいた店舗(お支払いされた店舗)のみ可能です。
※高額商品の返品のご要望につきましては、商品をお預かりして後日ご連絡させていただく場合があります。
オンラインストアでの返品交換の方法は?
店舗では購入した店舗でなければ返品ができませんでしたが、オンラインストアではどうでしょうか?送料や手数料はかかるのでしょうか?以下にまとめてみました。
- ご購入日から30日以内なら返品・交換が可能
- オンラインストアで購入された商品はオンラインストアのみ、店舗で購入された商品は店舗でしか返品・交換はできない
- オンラインストアでの交換は、不要な商品を返品し、再度注文する手続きとなる
- 返品商品の文は返金し、再度注文商品は支払いが必要
- 返品を承ることができない商品を返品された場合は、着払いで返送される
- 返送にかかる送料はユニクロの不備以外はお客様の負担となる
- オンラインストアでは、支払い前の場合でも返品・交換を承っている
- チェックリストを確認する
- 返品カードを記入する
- 返品する商品を梱包・包装する
- 希望商品の再注文(返品の場合は不要)
- 案内メール送付
- 返金
オンラインストアで購入するのは便利ですが、返品・交換をすることになった場合はしっかり注意事項を確認したほうがいいですね。
本来ならば返品できないものを送ってしまったことにより、着払いで返送されるということだけは避けたいですからね。
それでは、どのようなものが返品できないものなのかをまとめてみましたので、ご確認ください。
返品交換ができないものはこのような状態のもの!
いくら返品・交換ができるとはいえ「申し訳ありませんが、さすがにこれはお受けできません」というものもあります。以下にまとめてみました。
- 使用済み商品(試着のはんちゅうを超えたもの)
- 洗濯をしてしまった
- 裾上げやお直しをしてしまった
- ご購入日(ご注文日)から30日が過ぎてしまった
- レシートや返品カードをなくしてしまった、持参されていないなど
- タグ、パッケージ、ノベルティ、化粧箱、ボタンなどの付属品が付いていない(破損している)など
- お客様の元でキズ、破損・汚損が生じている(たばこの匂いや生活臭)
- 転売目的で購入された商品(ユニクロが転売目的と判断した場合も含みます)
- ユニフォームとして購入された商品
- 何度も返品・交換を繰り返している
- 同じ商品番号で50点以上の返品・交換を希望する場合
一番の変更ポイントとしてネックなものは、返品・交換ができる期間が「30日以内」とこれまでの3分の1に短縮されたことです。
「使用済み商品」も「裾上げした商品」も、これまでできていたものが返品・交換ができなくなってしまいました。
ユニクロで不備があり返品する場合はどうしたらいい?
しかし、たまたま購入した商品が実は不備があった、なんていうこともあったりするのではないでしょうか?
以前、ユニクロで「ウルトラライトダウン」を購入したのですが、羽がどんどん出てきて「なんで?」と思うように。いわゆる「羽抜け(羽根抜け)」というものです。
ダウンを普通に着用しているだけなのに、下に着ている服に抜けた羽がついてしまうようになりました。
しかも、購入したときは気にしてはいませんでしたが、内側を確認すると縫い目の始末がいい加減だったり、ほつれがあったりで「返品したものをそのまま売った?」と思うほどです。
私は服に関しては購入するとタグは切り離して捨ててしまうので、返品をしたことがありませんでした。
しかも前々から欲しかったダウンだったということもあり我慢して着ていましたが、これは我慢できるレベルではないということに気づいた私。
先程も言いましたが、始末がいい加減な縫い目からどんどん羽根が出てきているのです。「これ、本当に新品?リサイクル品かなんかじゃないの?」と思うほどだったのです。
タグはすでに切り離しているが返品できるのか?
「返品・交換ができないもの」の中には『タグ、パッケージ、ノベルティ、化粧箱、ボタンなどの付属品が付いていない(破損している)など』という項目があります。
商品を購入したのは2020年11月26日でした。ユニクロの返品期間は購入日から30日以内でタグや袋を捨てていないことが条件です。
ユニクロに問い合わせたのが2020年12月22日なので、もうすぐ返品期限になります。まずは「ユニクロお客様窓口」に問い合わせてみました。
ここにはチャットサポートというものがあり、AI(チャットボット)が質問に答えるシステムになっていました。
「タグのない商品の返品は可能か」など、しばらくAIとやり取りをしましたが、なかなか知りたい回答を得ることが出ませんでした。
なので、「商品に不具合がある場合(オンラインストア購入商品)」のページから直接メールで問い合わせてみました。
ユニクロにタグや袋がないが返品できるかの問い合わせをしてみた
見出しのとおり、メールで問い合わせをしてみました。送った内容は以下のとおりです。
注文日は2020年11月26日で、もうすぐ1ヵ月になります。
購入当初から羽根が良く抜けていましたが、「こういうものなのかも」と我慢して着用していましたが、羽根抜けは収まることがなく、むしろひどくなる一方です。
購入当初は、このようなことになるとは思わなかった為、タグなどはすべて捨ててしまいました。
しかし、下に着ている服に羽根が付きまくる為にまともに着用できません。
すると後日、ユニクロからこのような返信メールが届きました。
この度のご注文商品につきまして、大変恐縮ではございますがご返品・ご返金にてご対応させていただきます。
お手元の商品につきましては、同梱の「返品カード」に必要事項にご記入の上、簡単に梱包していただきまして、所定の住所まで着払いでご返送ください。
※【日本郵便・ヤマト運輸・佐川急便】のいずれかでご返送ください。
※適当な紙袋等に梱包していただき、返品期間内にご返送ください。
と案内があったのですが、このメールが届いたのが2020年12月23日で、もうすぐ購入から30日になります。
しかも、仕事などの関係で時間の都合が合わず、25日までに先方に返送できないと感じたので再びメールを送りました。それが以下の内容です。
先程メールを拝見し、返品手続きに入ろうと思っておりますが、購入してからもうすぐ1か月になろうとしています。
そちらに返品される頃には返品期間が過ぎている可能性がありますが、それでも大丈夫なのでしょうか。
改めての確認なのですが、タグや袋などの備品はすべて捨てておりますが、返品はできるのでしょうか。
後日、ユニクロからの回答メールが届きました。
ご連絡の件でございますが、通常、商品に不具合がある場合は、期限を設けず、タグがない場合でもご対応をさせていただいております。
お手元の商品を下記住所まで、<着払い>にてご返送ください。
※商品と一緒に入っている返品カードは不要です。
※【日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便】のいずれかにて、2週間以内にご返送いただきますよう、お願い致します。
最初のメールでは「返品カードに記入して返品期間内に返送して」とのことでしたが、2度目のメールでは「返品カードは不要、2週間以内に返送してくれればOK」に。
この変わりようはいったい何だろう、と思いましたが、不備があった商品でも無事に返品できそうだと思い、安心しました。
早速ヤマト運輸に集荷に来てもらうよう手続きをし、2時間後には荷物を取りに来てくれました。
その後、クレジットカードに返金されていたのでよかったです。
ユニクロで返品を断られたという事はどういう意味か
ユニクロで返品しすぎると断られることがあるという事をご存知ですか?
ユニクロでは期間内で条件さえ満たしていれば基本的には返品可能ですが、「返品を断られた」「そもそも購入を断られてしまった」という事例もあるようなのです。
つまりブラックリストに載るといううわさもあるようです。さすがにブラックリスト登録は避けたいですよね?
ここではブラックリストは本当にあるのか?なぜ返品を断られてしまったのか?という事と、オンラインと店舗での返品交換ルールを調べてみました。
返品しすぎると名前が登録されることがある?
返品しすぎると「ブラックリストに載る」というまことしやかなうわさがありますが、購入者の名前や個人情報などのリストがあるかは明確にはわかりません。
店舗で返品交換手続きを行う場合は、先程も上げましたが
- 商品
- レシート
- クレジットカード、デビットカードでお支払いされた場合は、お客様控えも持ってくること
- 電子マネー、QRコード決済、UNIQLO Payでお支払いされた場合は、お支払い端末を持ってくること
以上のものが手元にあって条件を満たしていれば返品ができますが、店舗や店員さんによっては返品の際に名前、連絡先、返品理由を聞いてくることもあります。
名前や連絡先まで聞かれるとドキッとしますが、あまりにも返品や交換を繰り返すと厄介なお客様としてマークされるそうです。
店舗で返品を繰り返した場合は、その周辺の店舗に情報が回ることもあるんですよ。
リスト化された情報ではないにしても、その場合はブラックリストに載ったと思ってもいいのかもしれませんね。
返品を断られた!その理由とは?
返品を断られる理由はいくつかありまして、ユニクロ公式サイトにもありますが、「過度の返品・交換を繰り返している場合」との項目があります。
あまりにも返品・交換の回数が多いと、購入をお断りされる場合もあるようです。
その他、ユニクロが返品できないとしている商品とその理由を説明したいと思います。
裾上げ・お直しをした商品 | その人のためにセミオーダーした商品なので返品はできない |
使用済み、洗濯済みの商品 | 一度でも使用したら商品価値がなくなってしまうので返品できない |
同じ商品の50点以上の商品の返品 | なぜそんなに大量に購入したかは不明ですが、返品はできない |
タグ・パッケージがない、破損している | 返品されてもタグがないと未使用かどうか不明なので売り場に戻せない |
購入から30日を過ぎた商品 | ユニクロでは返品期間が30日以内なので、これを過ぎると返品できない |
レシート、明細などを持っていない | 購入したという証明ができないので返品できない |
購入後に傷・汚れが付いた、破損した商品 | 完全に自己責任、返品できない |
転売目的で購入した商品 | ユニクロはよく人気ブランドとのコラボ商品が転売されやすいので、ユニクロが転売目的と判断した場合は返品できない |
ユニフォームとして購入 | ユニクロは企業、チームのロゴをプリントして注文することができ、そのような商品の返品はできない |
過度に返品・交換を繰り返している | スタッフの手を煩わせることにつながるうえに、悪質だと判断されたら購入も断られることがあるのでやめましょう |
以上がユニクロで返品・交換が不可な場合とその理由でした。
基本的には他のアパレル店と同様に未使用でキズや汚れがなければ返品できますので、お店からもらうレシート類や付属品は、大切にとっておきましょう。
ユニクロへ返品するときは送料がかかるの?
もし、あなたがユニクロオンラインストアでよく購入するならくれぐれもご注意ください。
先述にも書きましたが、2020年3月30日より返品ルールが変更されています。どのように変更になっているのか確認したいと思います。
返品ルールの変更で残念なところ
今までは、ユニクロのオンラインストで購入し返品商品があったら、最寄りの店舗で受け付けてくれていました。
しかし、2020年3月30日以降、オンラインストアで購入した商品は店舗での受付ができなくなりましたが、どうしたらいいのでしょうか?
オンラインストアに直接返送すればいいだけなのですが、送料は自己負担です。しかも保証制度のある「ゆうパック」または「宅配便」指定です。
一番安い送料で返送したいところですが、定形外郵便は受け付けてくれません。一番小さな60サイズでも最低690円です。
実はオンラインストアで購入しても支払い方法を「ユニクロ店舗レジ支払い」にすると、支払い店舗で返品可能になります。
しかし、ユニクロ店舗レジ支払いは、オンラインストア購入して1時間以内に店舗に支払いに行かないといけません。
なので、気軽にオンラインストアでは購入しづらくなりますよね?でも、その分服選びに慎重に慣れるし、たとえ失敗しても似合わない服が着こなせる技がつくかもしれないですよ。
まとめ
- 購入日から30日以内なら返品・交換が可能
- オンラインストアで購入された商品はオンラインストアのみ、店舗で購入された商品は店舗でしか返品・交換はできない
- オンラインストアでの交換は、不要な商品を返品し、再度注文する手続きとなる
- 返品商品の分は返金し、再度注文商品は支払いが必要
- 返品を承ることができない商品を返品された場合は、着払いで返送される
- 返送にかかる送料はユニクロの不備以外はお客様の負担となる
- オンラインストアでは、支払い前の場合でも返品・交換を承っている
- 返品交換ができないものがある
- 使用済み商品(試着のはんちゅうを超えたもの)はダメ
- 洗濯をしてしまったものはダメ
- 裾上げやお直しをしてしまったものはダメ
- ご購入日(ご注文日)から30日が過ぎてしまったものはダメ
- レシートや返品カードをなくしてしまった、持参されていないのはダメ
- タグ、パッケージ、ノベルティ、化粧箱、ボタンなどの付属品が付いていない(破損している)ものはダメ
- お客様の元でキズ、破損・汚損が生じている(たばこの匂いや生活臭)ものはダメ
- 転売目的で購入された商品(ユニクロが転売目的と判断した場合も含みます)
- ユニフォームとして購入された商品はダメ
- 何度も返品・交換を繰り返していると購入を断られることがある
- 同じ商品番号で50点以上の返品・交換を希望する場合はダメ
- 返品するときは送料自己負担で「ゆうパック」か「宅配便」のみ
- オンラインストアで購入しても支払い方法を「ユニクロ店舗レジ支払い」にすると支払い店舗で返品可能になる
- ユニクロ店舗レジ払いを選択すると、オンライン購入して1時間以内に店舗に支払いに行かないといけない
- オンラインストアで購入した商品に不備があった場合、きちんと問い合わせをした上での返品期日はその限りではない
店舗で購入するときは、じっくり吟味して購入するので返品することはほとんどありませんが、オンラインストアですと「イメージが違う」などがあるので難しいですね。
でも、家に居ながらにして買い物ができるのはとても魅力的ですよね?オンラインストアでのお買い物も店舗の時のようにサイズ等をしっかり確認してお買い物を楽しんでください。
コメント