ひかりtvとは、ネット回線を利用した映像配信のサービスです。
高画質対応、全番組録画可といった特徴に加え、スマホやPC、タブレットでも利用可能、外出先でも視聴できてとても便利。

うちもひかりtvを契約してたんだけど、解約しようと思ってるのよね…。
ひかりtvの解約の際に、なかなかスムーズにできず困ったという声が多々あります。
解約の際につまづくポイントで多いのが、なかなか解約の電話が繋がらないということ。
実は、「コールバック」というシステムを利用すると、電話が繋がらなくて解約できない!という悩みを解決できるのです!

コールバック?解約手続きについて他にも詳しく教えてほしいワン…。
今回は、コールバックの利用方法をはじめとする、ひかりtvの解約手続きについてのアレコレを解説していきたいと思います。
ひかりtvの解約はコールバック利用でスムーズに
ひかりtvを解約したい!でも、手続きはどうすればいいんだろう、とお悩みのあなた。
とても簡略的に説明すると、ひかりtvの解約は、電話申し込み→機器返却という流れで行います。
しかし、事前に行った方が良い準備や方法がありますので、詳しく説明していきます。
解約するために必要な事前準備3つをチェック
ひかりtvを解約する前に、以下の準備を行いましょう。
- 契約番号とエントリコードの準備
- 有料オプションの解約
- ぷららポイントの消化
一つめの「契約番号」と「エントリーコード」については、どちらも会員登録証に記載があります。
解約の手続きの際は、手元においてあるとスムーズに進められます。
もし登録証が見つからない場合でも、解約の際オペレーターに生年月日・住所を伝えることで調べてもらえます。
二つめは、月額有料オプションの解約についてです。
ひかりtvの解約手続きだけでは、有料オプションは解約されない、という落とし穴があります。
解約の手続き方法については、各オプションによって異なるので注意してください。
三つめの、ぷららポイントの消化についてです。
ぷららポイントは、ひかりtvのサービスの利用金額に応じて付与されるポイントです。
1ポイント1円分として、ひかりtvやひかりtvショッピングで利用できます。
ひかりtvの解約と同時にポイントも消えてしまうので、使い切ってから解約するのがおすすめです。
ちなみに、ぷららポイントの残高は、ひかりtvのマイページやMyひかりtvから確認することができます。
ひかりtvを解約する際は電話受付のみ対応
事前準備が終わったら、早速解約の申し込みをしましょう。
ひかりtvの解約手続きは、サイトやメールで申し込みすることができません。電話のみの対応となっています。
電話で解約を行う際は、契約状況によって以下のように連絡先が変わります。
ひかりtvとの直接契約→ひかりtvカスタマーセンターへ連絡(0091−92−144)※通話料無料
提携プロバイダ経由で契約→各プロバイダのサイトを確認
ひかりtvへ連絡して解約する際、なかなか電話が繋がらず手続きが進められない!ということが多々あるようです。
この時、「コールバック予約」というサービスがとてもおすすめなのです。
使い方は、ひかりtvのサイトの解約ページにある「解約コールバック予約のご登録」から、事前に電話番号を入力しておくだけ。
数日以内に、ひかりtvのオペレーターから電話がかかってきて、手続きを進めることができます。

コールバックを利用すれば、イライラしながら電話を何回もかけ直さなくてすむんだ〜!
利用料金は日割りができないので、なるべく月末にするのがおすすめですが、電話が繋がらないからと放置すると次月分の利用料金もかかってしまいます。
余裕をもってコールバック予約を利用しつつ解約手続きを進めましょう。
チューナーなどのレンタル機器は返却必須!
解約の手続きが済んだら、速やかにチューナーなどのレンタル機器は返却しましょう。
解約後もレンタル機器を返却せず持ったままにしていると、違約金が発生したり、利用料が延長されてしまったりする可能性があります。
解約手続きののちに、返却するレンタル品を全て1つにまとめて梱包し、回収にくるのを待ちましょう。
詳しくは、解約手続きの際にオペレーターが説明もしてくれますので、併せてメモもしておくとよいでしょう。
ひかりtvの解約で違約金がかかるケースがあるってホント?

ひかりtvを解約したことがある友達が、違約金がかかったって言ってたけどホントなの⁉︎
はい、ホントです。ひかりtvを解約する際に、違約金がかかってしまうケースがあります。
それは、2ねん割で契約していたのに、24ヶ月経たないで解約してしまう場合です。
契約期間があらかじめ決められているキャンペーンで契約したのに、途中解約する場合も同様です。
ひかりtvの2ねん割とは、適用させてから24ヶ月継続させることを条件に、24ヶ月間基本料金が通常より1000円ほど安くなるというお得なサービスです。
24ヶ月経たずに解約したり、対象外のプランに変更したりした場合の違約金は10,000円(不課税)となっています。

10,000円の違約金はイタイでちゅ…。
ちなみにこの2ねん割、ひかりtvを契約する際にほぼほぼつけられてしまっているそうです。
自分が該当するか不安な場合は、解約手続きを進める前にサポートセンターへ確認をしましょう。
ひかりtvを解約後録画した番組は見られなくなる?

ひかりtvの番組って録画できるよね?解約した後は録画した番組は見られなくなっちゃうの?
ひかりtvの番組は、確かに録画しておくことができます。
しかし、解約の際にチューナーを返却しないといけないので、チューナーにつないであったHDRに録画してあった番組は、解約後は見られなくなってしまいます。
どうしても残しておきたい番組は、ひかりtvを解約する前にPCにデータをコピーするか、DVDにダビングしておくようにしましょう。
まとめ
- ひかりtvを解約する際は事前に契約番号とエントリコードの控え、有料オプションの解約、ぷららポイントの消化といった準備がマスト
- ひかりtvの解約は電話受付のみ
- 解約の際はコールバック予約をすると待ち時間がなく便利
- チューナーやコントローラーといったレンタル機器は返却を忘れるとレンタル料が延長される可能性がある
- 2ねん割の途中で解約やプラン変更をしてしまうと違約金がかかる
- 解約後、HDRに録画した番組は見られなくなるので、PCやDVDにデータを落とす
いろいろなジャンルの番組を場所を選ばず高画質で楽しめるひかりtv。
テレビっ子にはぴったりなサービスですが、解約となるといろいろ落とし穴があるので注意してください。
ひかりtvの解約の際に利用できるコールバックというシステムがとても便利なのが救いですね。
私はスマホの契約手続きで30分以上電話をかけっぱなし待機させられた経験があるので、このコールバックが他のサービスでも広まることを願っています…。
コメント