梅雨時や雨の日に湿気で髪の毛がチリチリになってしまう。

朝は完璧にセットしたのに湿気で髪の毛がチリチリだよー!
特に良くカラーリングする人やパーマリングをする人、もともとくせ毛の人にはありがちなことですよね。
湿気で髪の毛がチリチリになってしまう原因は、髪の毛の水分バランスにあります。
湿気で髪の毛に水分が入りすぎてしまって膨張してしまう事でチリチリになってしまいます。
カラーリングやパーマリング、くせ毛の人は髪の毛の表面のキューティクルが広がりがちになってしまっていて水分を吸収しやすくなっているのです。
まずはキューティクルの広がりを抑えることを心がけると湿気で髪の毛チリチリをおさえる予防になります。
そのあたりを細かく解説していきますので梅雨の時期や雨の日に活用してみてくださいね♪
湿気で髪の毛チリチリはキューティクルに原因あり!
湿気で髪の毛がチリチリになってしまう要因としては2つあります。
- 外部からのダメージ
- もともとの髪の毛の質
上記が原因で髪の毛のキューティクルがはがれたり広がってしまい、湿気で髪の毛がチリチリになってしまうことが多いです。
外部からのダメージ
- カラーリング
- パーマリング
- 紫外線
- 摩擦
- ダメージを与えてしまうヘアー剤
カラーリングやパーマリング、紫外線、摩擦などで髪の毛にダメージを与えてしまっている。
髪の毛にダメージを与えてしまうようなヘアー剤を使用している。
などが原因で湿気で髪の毛がチリチリになってしまう人が多いです!
髪の毛のタンパク質やキューティクルが傷つき、髪の毛の水分や潤いが流れてしまうことが原因です。
乾燥した髪の毛は、流れてしまった水分を補給しようとして湿気が多い日に水分を吸収しすぎてしまい、湿気で髪の毛がチリチリになってしまうとわけです。
その上キューティクルも傷ついているためツヤツヤ、サラサラではなく、チリチリな見た目になってしまいます。
もともとの髪質
雨の日に湿気で髪の毛がチリチリになる原因には、あなたのもともとの髪質にもあります。
生まれつき「くせ毛」「縮毛」は髪の毛内部のタンパク質構造が崩れています。
そのためくせ毛や縮毛は、もともと髪の毛に空洞があり空気中の湿気を吸収する力が強くなってしまいチリチリになりやすくなってしまいます。
- 直毛:髪の毛の断面がきれいな「円形」
- くせ毛:髪の毛の断面が「楕円形」
髪の毛の断面が楕円形の方が水分のバランスが崩れ、湿気を吸収しやすくチリチリが目立ってしまうわけです!
湿気で髪の毛ボサボサチリチリにならない対策は?
湿気で髪の毛がボサボサチリチリになってしまう原因がわかった所で、対策はどの様にすればよいか解説します。
- 自分にあうシャンプーやトリートメントを使う
- ブローをしっかりする
- ヘアーオイルなど髪の毛の表面を保護する
- ワックスやスプレーでスタイルをキープする
- 梅雨時は短くカットする
アデランスの調査では「あなたの髪に関する悩みは?」との回答に「くせ毛」と回答した男性は多く見られました。
20代 | 19.4% |
30代 | 10.8% |
40代 | 10.5% |
50代 | 6.9% |
60代 | 4.6% |

くせ毛に悩んでいる男性は20代が1番多く、5人に1人あたりもいるのですね!
湿気で髪の毛がボサボサチリチリに悩んでいる人はこんなに沢山いる事に驚きですよね♪
シャンプーやトリートメントを上手に使う
湿気で髪の毛がボサボサチリチリになってしまうことの1番の対策としてはトリートメントよりも使用しているシャンプーを見直す必要があります。
この硫酸系のシャンプーは洗浄力が非常に強い特徴があり、頭皮や髪の毛に必要な皮脂まで洗い流してしまい乾燥しやすくなってしまいます。
- フケが出やすくなる
- 頭皮にできものが出やすくなる
- 抜け毛の原因になる
- くせ毛が強くなる
このような症状を引き起こして、髪の毛から水分をうばってしまい湿気で髪の毛がボサボサチリチリになってしまうというわけです!
ではどの様な成分のシャンプーを使えば良いのかもご紹介しますね♪
上記のような成分に加えハーブ、ヤシ油、グリセリンなどオイル成分が入っているシャンプーを選びましょう。
男性は女性よりブローが大切
男性は特に髪の毛の根元、地肌に風をあててしっかりブローすると崩れにくいセットが出来ます。
ブローをする際はヘアーオイルなど髪の毛の表面を保護するヘア剤をつけてからドライヤーを使用する事をオススメします。
何もつけずにブローすると、水分を取られて逆に湿気で髪の毛がボサボサチリチリ現象を引き起こす引き金になってしまいます。
- 髪の毛は根元、地肌を中心にドライヤーで乾かす
- 前髪は流したい方向の逆からドライヤーをかける
- 指でしっかり髪の毛をのばしながらドライヤーをかける
オイルやワックス、スプレーでしっかりコーティングしましょう。
湿気で髪の毛がボサボサチリチリ対策?市販商品は⁈
湿気で髪の毛がボサボサチリチリになってしまっても現在2022年6月では市販でもたくさんの対策スタイル剤が発売されています。
たくさんある中で人気のスタイル剤を少しご紹介しますね♪
- オイル
- スプレー
- ワックス
オイルタイプ人気3選
湿気で髪の毛がボサボサチリチリにならないための対策として、ヘアオイルを使うメリットは大きく3つあります。
- 髪の毛に潤いとツヤを与える
- 髪の毛をダメージから守り補修する
- 頭皮紫外線などから守る
このような効果があるヘアオイルは市販ですぐに手に入るので、メンズに人気の商品を少しご紹介しますね♪
〈ジョンマスターオーガニック〉
モロッコ産100%のオーガニックアルガンオイルで、湿気で髪の毛がボサボサチリチリ対策に最適な市販商品の中では大人気です。
髪の毛や頭皮に潤いを与えるだけではなく、ボディー全体に使うことができるのが特徴です。
〈ロクシタン〉
ファイブハーブスリペアリングインテンシブオイルで植物のエキスがふんだんに配合され、アロマティックハーブの香りが持続する1品です。
濡れた髪の毛にも乾いた髪の毛にも使用できるので使い勝手の良さが男性に人気です。
〈ボタニスト〉
植物由来の天然成分配合したトリートメントオイルで、日頃の髪の毛のダメージをブロックし潤いとツヤを与えます。
シンプルなボトルデザインで値段もリーズナブルで男性に人気商品です。
ヘアスプレータイプ人気3選
セットした髪型を長時間キープするために、かかせないのがヘアスプレーです。
ヘアスプレーにはふんわり仕上がるソフトタイプとしっかり固まるハードタイプがあり。
湿気で髪の毛がボサボサチリチリの対策に市販商品使用オススメは、ハードタイプのスプレーです。
- セットを固めてキープ
- 根元を立ち上げキープ
- 前髪セットをキープ

ハードタイプのスプレーは崩れにくい髪型を作ることができるのですね!
ということでハードスプレーオススメ3選をご紹介しますね♪
〈unoウーノスーパーハードスプレースタイリング剤〉
超固定、超持続をキャッチコピーにし、湿気による崩れを防ぎスタイルを1日中キープ、アンチオイリー、無香料が魅力です。
〈ナカノグラマラスカールnスプレースーパーハードスタイリング剤〉
湿気の多い日や雨の日もスタイルを長時間キープ、透明感のある爽やかなフローラルローズの香り。
香りは気になるところですが心地良い香りで人気です。
〈マンダムルシードヘアスプレースーパーハードスタイリング剤〉
固めて湿気の多い日も安心なヘアスプレーで無香料、無着色、防腐剤無配合がポイントで傷んで弱った髪の毛をケアできるスプレーです。
ワックスタイプ人気3選
ワックスは少し粘り気があり髪の毛に動きを出したりボリュウームを出したい時に良く使用されます。
使いやすいタイプのワックスは大きく分けて3タイプあります。
- ファイバータイプ
- クリームタイプ
- クレイタイプ
ファイバータイプは繊維のような糸を引くように伸びる性質があります。
キープ力が高く、油分が多めなので自然なツヤ感を作ることが出来ます。
クリームタイプは滑らかなクリーム状でツヤ感やスタイリング力、伸びの良さなど全てがちょうどよく使いやすいワックスです。
ガッチリ固めるよりも自然な流れを作りたい時に活躍するアイテムです。
クレイタイプはペースト状でその名も「マットワックス」とも呼ばれています。
ツヤ感はなく無造作ヘアに最適で、ワックス自体に硬さがあり少し伸ばしにくい点が特徴です。
ワックスのタイプがわかったところで人気ワックス3選ををご紹介しますね♪
〈スパイスネオファイバーワックススタイリング剤〉
天然フルーツバターを配合し髪になじませやすくセットの持続力も高められ、湿気にも強くヘアスタイルが崩れにくい商品です。
クリームタイプのワックスで髪の毛になじませ根元を握ると、しっかり立ち上がり、柔らかくてボリュウームのない髪質でもしっかり崩れにくいスタイルが作れます。
クレイタイプのワックスで抜群のホールド力、硬い粘土のような手ざわりです。
手のひらでしっかり伸ばし少し温めるように使用すると雨の日や湿気の多い日でも最強なスタイルを作る事が出来ます。
まとめ
- 湿気で髪の毛がチリチリになる原因はキューティクル
- 湿気で髪の毛がチリチリは外部からのダメージ
- 湿気で髪の毛がチリチリはもともとの髪質が原因
- 髪の毛は水分のバランスが大事
- 髪の毛の表面を保護するとよい
- くせ毛で悩んでいる男性は以外と多い
- シャンプーの硫酸配合は洗浄力が強い
- アミノ酸、弱酸性などのシャンプーを使うと良い
- ブローする前にヘアーオイルなどの保護ヘアー剤をしようする
- ブローの仕方は根元を中心にする
- 湿気に強いスタイル剤は市販でも多くある
髪の毛が湿気でチリチリにになってしまう原因と対策を紹介しました。
髪の毛の水分バランスを整え、キューティクルを保護する事で湿気に負けない髪の毛やスタイルを作る事が出来ます。
オイルやスプレー、ワックスを上手に使う事でスタイルキープを楽しみましょう♪
コメント