お気に入りのセーターに穴が開いてしまった時、あなたならどうしますか?

穴が開いたらポイッ!捨てるのが1番だにゃん♪

お猫さん、捨てるのは待ってください。セーターに開いた穴は簡単に補修できます。
私もお猫さん同様、穴が開いたセーターをポイッと捨てていた1人です。
裁縫という文字を見るだけで、拒否反応が起きるほど裁縫が苦手なのです。
そんな私が今回見つけた、セーターの穴を簡単に補修する方法は裁縫が苦手な私にもピッタリ♪
100均にあるもので、簡単にセーターの穴が補修できるのです!
他にも裁縫が得意なあなたに、ニードルやダーニングなどセーターの穴をオシャレに補修できる方法を紹介します。
お気に入りのセーターに開いてしまった穴を簡単に、そしてオシャレに補修しましょう♪
セーターの穴を簡単に補修する方法100均編

セーターの穴を簡単に補修できるって本当かにゃん?

お猫さんでも100均にあるグッズでセーターの穴を簡単に補修できますよ♪
私のように裁縫が苦手なあなたにおススメなのが、100均にあるグッズでセーターの穴を簡単に補修する方法です。

100均って便利だにゃん♪
セーターに穴が開いてしまったとき、裁縫が苦手だから補修できないと、捨ててしまうのはもったいないですよね。
100均に売られているグッズで簡単に補修できるのなら、補修しちゃいましょう!
裁縫が苦手でもワッペンで簡単に補修できる
100均の裁縫コーナーには、ワッペンが売られています。
さまざまなワッペンが売られていますが、今回使うのはアイロンで簡単にくっつくワッペンです♪

アイロンだけなら糸も針もいらないし簡単だにゃん。
裁縫が苦手なあなたに1番おススメしたい補修方法です。針も糸も使わないので、裁縫セットを買う手間さえありません。
それではさっそくワッペンを使ってセーターの穴を補修する方法を紹介します。
- ワッペンをセーターの穴が開いている部分が隠れるように置きます
- ワッペンの上からアイロンで軽く押さえましょう
- アイロンの熱がなくなったら完成
たった3つの手順で簡単にセーターに開いた穴を補修することができますよ。
可愛いデザインのワッペンを使えば、小さいお子さんも喜ぶこと間違いなし♪
シンプルなワッペンを使えば、さりげなくオシャレな仕上がりになります。
共布さえあれば手芸用ボンドだけで補修できる

共布(ともぬの)って何にゃ?

セーターを買った時についてくる端くれです。
セーターを買うと、セーターの裏面に、布とボタンが入った小さい袋が縫い付けられています。
その小さい袋の中に、ボタンと一緒に入っている布があります。その布が共布です。
共布さえあれば手芸用ボンドだけでセーターに開いた穴を簡単に補修することができますよ♪
それでは共布と手芸用ボンドを使ったやり方を紹介します。
- 共布をセーターの穴より大きいサイズに切ります
- 共布に手芸用ボンドをつけましょう
- セーターに開いた穴に共布をあててください
- 上から軽く押さえます
- 手芸用ボンドが乾いたら完成
たった5つの手順でセーターに開いた穴が補修できるので簡単です。
先程紹介したワッペンとの違いはアイロンを使わず、手芸用ボンドを使うことだけですね。
手芸用ボンドはワッペン同様、100均の手芸コーナーに売られていますよ。
セーターに開いた穴を補修する方法ニードル編

ニードルって何だにゃん?

日本でいう針ですね。英語ではニードルといいます。
上記の画像を見ていただくとわかるのですが、ニードルに使う針は通常の針とは違い、針先がギザギザになっています。
針先がギザギザなおかげで、羊毛をうまく引き出してフェルト化してくれるのですね。
ニードルでセーターに開いた穴を補修する場合は、100均に売られているグッズも必要です。
最近では100均でよく見かける可愛い動物が作れるキッド、羊毛フェルトが売られていますが、それが必要になります。

僕にそっくりな可愛いキッドがおススメにゃん♪

セーターの色がお猫さんに近いのであれば、お猫さんに似た色のキッドがいいですね。
100均で売られているキッドとニードルを使って、セーターに開いた穴を補修することができますよ。
それではセーターに開いた穴を補修するときに使える方法、ニードルを紹介します。
ニードルでセーターに開いた穴を綺麗に補修しよう
こちらがニードルのやり方になります。この動画を参考にセーターに開いた穴を補修することができますよ♪
下記の動画を見てもらうとわかるのですが、羊毛をひたすら生地に差し込んでいます。
セーターに開いた穴の部分に、ひたすら羊毛を差し込んでいくだけで綺麗に補修することができますよ。
ニードルを使ってセーターの穴を補修すれば、可愛くアレンジした感じになります♪

僕みたいに可愛い猫の形がおススメにゃん♪
動画にあるのは可愛い花の形でしたが、星型やシンプルに丸型などでも可愛いですよね。
セーターに開いた穴を補修する方法ダーニング編

ダーニングって何にゃん?専門用語難しいにゃん…。

刺繍のように可愛くセーターの穴を補修できる方法がダーニングです。
セーターに穴が開いてしまったときに補修する方法として、ダーニングを使う場合、少し手間がかかります。
しかし、手間をかけてセーターに開いた穴を補修することで、よみがえったセーターに愛着がわくこと間違いなし♪
愛着がわいたセーターなら、いつまでも大切に着ることができますよね。
それではここからはダーニング編を紹介していきます。
ダーニングでセーターに開いた穴を補修しよう
ダーニングでセーターに開いた穴を補修するときには、いくつか必要なものがあります。
- ダーニングに使用する糸
- 針〈針の穴が大きいもの〉
- 糸切りばさみ
- スチームアイロン
- ダーニングマッシュルーム
ダーニングマッシュルームは、ボールやガチャガチャのカプセルで代用できますよ。
ダーニングに使う糸も、100均にある毛糸、刺繍糸での代用が可能です。
それでは、ここからが本番!いざダーニングの世界へ~!
- セーターの穴が開いている部分が中心にくるように、ダーニングマッシュルームをあててゴム、または紐で固定します
- セーターに開いた穴を中心にして、その周囲にゆとりを持たせた四角形をイメージしましょう
- 四角形をイメージした場所より少し離れた位置から針を入れ、糸の端を10㎝程度残しておきます
- 糸を縦に張って、糸1本分の針目でセーターの生地を横にすくってください
- 糸1本分の幅をあけながら何本か縦糸を張り、イメージした四角形を作ります
- 縦糸と横糸で異なる色を使う場合、少し離れた位置で糸端を止めて切りましょう
- 次に横糸ですが、セーターの穴が開いた部分より少し離れた位置から針を入れます
- 先程編んだ縦糸の四角形の角の部分から、横糸をだしましょう
- そして横糸を利き手側から反対側へ通します
- 先に編んだ縦糸に上下交互に横糸が交差するように針をすくいあげましょう
- セーターの生地を180℃回し、1段目とは上下を逆にして2段目を編みます
- 11を繰り返し、四角形ができあがったら、少し離れた位置で糸端を止めて糸を切りましょう
- 仕上げにスチームアイロンで押さえたら完成です
ダーニングでセーターに開いた穴を補修するのは、本当に手間がかかりますね。
私は裁縫苦手なのでダーニングの基本、四角形が面白い形になってしまいそうです(笑)
ですが、手先が器用なあなたならダーニングを使って可愛くできますよ♪

僕の洋服もダーニングで可愛くしてほしいにゃん!

ダーニングは糸の色を変えるだけで、あなただけのオリジナルができますよ。
手間はかかりますが、ダーニングなら穴の開いたセーターが、世界に1つしかないあなただけのオリジナルセーターに変身します。
ぜひダーニングでセーターに開いた穴を可愛く変身させてみてくださいね。
まとめ
- 100均にあるグッズでセーターに開いた穴を簡単に補修できる
- 裁縫が苦手なあなたには100均のワッペンでセーターに開いた穴を補修する方法がおススメ
- 共布があれば、手芸用ボンドだけで簡単にセーターに開いた穴を補修できる
- ニードルを使ってセーターに開いた穴を補修することも可能
- ニードルとは、日本でいう針、英語ではニードルという
- ニードルでセーターに開いた穴を補修する場合、動物が作れるキッド、羊毛フェルトが必要
- 刺繍のように可愛くセーターに開いた穴を補修できる方法としてダーニングが使える
- ダーニングはいくつか用意するものがあるが100均で代用可能なものもある
- ダーニングでセーターの穴を補修するのには、少し手間がかかる
- ダーニングでセーターに開いた穴を補修すれば世界に1つだけのオリジナルセーターになる
裁縫が苦手な私でも穴の開いたセーターが可愛く変身するのならば、ダーニングに挑戦してみたい!と思いました♪
綺麗な四角形にならなくても、手間をかけて補修したセーターなら愛着がわいて、周りに自慢できちゃいますよね。
縦糸と横糸の色を変えてアレンジするのが、おしゃれでいいなぁと感じました♪
これからは穴が開いてしまったセーターを捨てずに補修しようと思います。
あなたもお気に入りのセーターに穴が開いてしまったら、可愛くそして素敵によみがえらせて、大切に長く着ましょうね。
コメント