回転寿司の人気チェーン「かっぱ寿司」は全国各地にお店があります。
私もお寿司が大好きで、近所にかっぱ寿司があるのでよく利用します。1皿100円から食べられて、サイドメニューも豊富なため家族での外食の定番です。
感染症の流行があって以降、お寿司の持ち帰りを利用する機会も多いのではないでしょうか。できれば自宅にいても様々なメニューを楽しみたいですよね。
かっぱ寿司の持ち帰りは好きなお寿司を自分で詰めることもできます。

決まったネタの持ち帰りメニューだけでなく、自分で詰めることができたらお家でゆっくり好きなお寿司を楽しむことができて嬉しいわ♪
かっぱ寿司の持ち帰りを自分で詰める場合どのようにすれば良いか、また他の持ち帰り方法についてもまとめたのでぜひ参考にしてみてくださいね!
かっぱ寿司の持ち帰りを自分で詰める場合は無料容器を用意!

お手頃価格で豊富なメニューが食べられるかっぱ寿司、お店で席について食べるのもいいですが、自宅に持ち帰りたいときもありますよね。

好きなお寿司を好きなだけ家でビールを飲みながらゆっくり食べたい!

お店で食べきれなくなってしまったので、お家に持ち帰りたいわ。
といった持ち帰り寿司には様々なニーズがあると思います。
かっぱ寿司の持ち帰りは自分の好きなお寿司を自分で詰めることができますよ。
- お店に行く
- 席に入ったらお寿司をとる
- 持ち帰り容器を用意する
- お寿司を詰める
- 会計をする
週末や食事時などの混雑時はWEBやアプリで予約しておくと入店がスムーズです。店に行ってから受付番号を取ることもできます。
席に案内されると、すぐに回転レーンに流れてくるお寿司をとって食べることができます。
またテーブル席やカウンター席ごとに設置されているタッチパネルがあり、好きなメニューを注文することができます。
タッチパネルで注文すると、回転レーンの上に注文したお寿司を乗せた新幹線が走ってくるのでお皿ごと受け取ります。
回転レーンの一番上、またはお冷が設置されているコーナーに持ち帰り容器が置いてあります。またはタッチパネルで注文することもできます。
持ち帰り容器は長方形で、大と小2つの大きさがあります。持ち帰るお寿司の量によって選択しましょう。いずれも容器代は無料です。
お持ち帰り容器 小(にぎりで約10貫) 0円
お持ち帰り容器 大(にぎりで約20貫) 0円
たくさん持ち帰りたい場合、有料で丸い形の大きめの桶もあります。
有料桶 小(40~50貫) 110円(税込み)
有料桶 中(50~60貫) 110円(税込み)
有料桶 大(60~70貫) 110円(税込み)
持ち帰り容器を用意したら好きなお寿司を詰めていきます。
かっぱ寿司はお寿司だけでなくサイドメニューも豊富です。ポテトや枝豆などのおつまみ系や、ケーキなどのデザートもあり、こちらも持ち帰ることができます。
私はお寿司の他にも子どもたちも大好きなポテトを容器に入れて持ち帰ることがあります。
その場で食べきれなくても、お家でのまったり時間のおつまみに最適です。
自分の好きなお寿司や家族や友人とシェアしたいものなど、好きなメニューを好きなだけ自由に自分で詰めるスペシャルセットをつくることもできてうれしいですよね♪
衛生面からパックに詰めるときは新品のはしを使い、お家に持ち帰ったあとは早めに食べきるようにしましょう。
お会計はタッチパネルの会計を押すと店員さんが席まで来てくれるので、そのあとレジで支払いをします。
お店で席について自分で詰めたお寿司を持ち帰るときは、軽減税率が対象外になるので消費税が10%となります。
かっぱ寿司の持ち帰りのメニューはセットと単品から選べる!

かっぱ寿司の持ち帰りはお店に行って自分で詰めることもできますが、持ち帰りメニューもありますよ。お店に行って頼むこともできますし、電話で注文もできます。
またWEBやアプリのメニューを見ながらお寿司を選び、受け取り時間を選択して注文しておくとスムーズに受け取りができます。
店内で食べているときに先に注文しておいて、帰りに持ち帰ることもできますよ。
持ち帰りお寿司はセットメニューと単品から選べます。サイドメニューもありますよ。
かっぱ寿司の持ち帰りメニューをまとめました。それぞれのシーンに合わせて注文してみてください。
持ち帰りセットメニュー
<極上セット>
その名の通り、大とろや中とろが入ったちょっと贅沢な内容になっています。誕生日や入学、卒業のお祝い事やお正月などの特別な日に頼んでみたいですね。
数量 | 価格(税込み) |
6人前 66貫 | 8,100円 |
5人前 55貫 | 6,750円 |
4人前 44貫 | 5,400円 |
3人前 33貫 | 4,050円 |
2人前 22貫 | 2,700円 |
1人前 11貫 | 1,350円 |
大とろ、中とろ、まぐろ、ほたて(とびこのせ)はまち、サーモン、真いか、えんがわ、赤えび、上煮穴子(ハーフ)、特盛いくら
<人気ネタセット>
こちらはまぐろやサーモンの定番のネタの他に、えんがわ、うなぎなどの人気のネタも入っていて魅力的ですね!
数量 | 価格(税込み) |
6人前 72貫 | 5,520円 |
5人前 60貫 | 4,600円 |
4人前 48貫 | 3,680円 |
3人前 36貫 | 2,760円 |
2人前 24貫 | 1,840円 |
1人前 12貫 | 920円 |
中とろ、まぐろ、とろサーモン、真いか、ほたて、びん長まぐろ、えんがわ、サーモン、うなぎ、玉子、特盛ねぎとろ、いくら
<定番セット>
こちらは回転ずし定番のネタがそろっています。玉子、コーンなど子供が好きなネタも入っていますよ。
数量 | 価格(税込み) |
6人前 72貫 | 5,520円 |
5人前 60貫 | 4,600円 |
4人前 48貫 | 3,680円 |
3人前 36貫 | 2,760円 |
2人前 24貫 | 1,840円 |
1人前 12貫 | 920円 |
まぐろ、びん長まぐろ、ほたて、とろサーモン、真いか、サーモン、玉子、穴子、いくら、特盛ねぎとろ、感動コーン、サラダ軍艦
<まぐろづくしセット>
まぐろにとろと、とにかくまぐろが好き!そんなあなたのためのセット内容になっていますよ。
数量 | 価格(税込み) |
3人前 36貫 | 5,310円 |
2人前 24貫 | 3,540円 |
1人前 12貫 | 1,770円 |
まぐろ、漬けまぐろ、中とろ、大とろ、とろぶつ軍艦(いくらのせ)、びんちょうまぐろ(ねぎとろのせ)
<サーモンづくしセット>
サーモン好きにはたまらない内容になっているのではないでしょうか。いくらも入っていて親子セットになっていますね♪
数量 | 価格(税込み) |
3人前 36貫 | 2,850円 |
2人前 24貫 | 1,900円 |
1人前 12貫 | 950円 |
サーモン、とろサーモン、オニオンサーモン、サーモン(大葉いくらのせ)、焼きサーモン、特盛いくら
<まぐろサーモンづくしセット>
人気のまぐろとサーモンどちらもたくさん食べたい!そんなあなたにぴったり!まぐろとサーモンの様々なメニューを食べられるセット内容になっています。
数量 | 価格(税込み) |
3人前 36貫 | 4,080円 |
2人前 24貫 | 2,720円 |
1人前 12貫 | 1,360円 |
まぐろ、漬けまぐろ、びん長まぐろ(ねぎとろのせ)大とろ、中とろ、
サーモン、とろサーモン、オニオンサーモン、サーモン(大葉いくらのせ)、焼きサーモン、とろぶつ軍艦(いくらのせ)、特盛いくら
<その他のセット>
手巻きセットや自分で作るにぎり寿司セットもあります。ネタとシャリがセットになっていてパーティーに最適なセットです♪1人前のちらし寿司も3種類ありました。
また期間限定セットも用意されているので、気になるあなたはWEBやアプリをチェックしてみてください。
セット内容 | 価格(税込み) |
自分で作る 上にぎり寿司セット 30貫 | 3,300円 |
自分で作る にぎり寿司セット 30貫 | 2,200円 |
手巻き寿司セット のり10枚 | 2,376円 |
セット内容 | 価格(税込み) |
特撰海鮮ばらちらし 1人前 | 680円 |
まぐろ鉄火ちらし 1人前 | 730円 |
いくらサーモンちらし 1人前 | 1,080円 |
単品でも注文できる
かっぱ寿司の持ち帰りはセットメニューだけでなく単品でも注文することができます。
お家でWEBやアプリのメニューを見ながらゆっくり注文をすると便利です。ぜひ利用してみてくださいね。
- 期間限定のにぎり
- にぎり
- 揚げ物
- 軍艦
- 巻物
- サイドメニュー
単品メニューもにぎりからサイドメニューまで種類が豊富にそろっています。
期間限定メニューも注文することもできて、自宅にいてもかっぱ寿司の様々なメニューを楽しむことができそうです。
セットメニューと合わせて好きなお寿司やサイドメニューを注文しても良さそうですよね!
かっぱ寿司の持ち帰りは電話・WEB・アプリから予約しよう!


今日は家族の誕生日。みんな大好きなお寿司を囲んでお祝いしたいな。
かっぱ寿司の持ち帰りをあらかじめ注文しようと考えているときは予約しておくと受け取りがスムーズにできます。
かっぱ寿司の持ち帰り予約方法は電話、WEB、アプリからの3通りあります。
それぞれの予約方法について説明していきます。自分がやりやすい方法でかっぱ寿司の持ち帰りを予約してみてくださいね。
かっぱ寿司持ち帰り注文は当日注文もできますが、その時の店舗状況にもよるのでなるべく早めに予約することをおすすめします。
またかっぱ寿司はすべてわさび抜きになっていて、必要な方はパックわさびをつけてもらえます。
持ち帰りを電話で予約する
かっぱ寿司の持ち帰りを受け取り店舗に電話して予約する方法です。
WEBやアプリの操作が苦手な場合は電話予約が便利です。
- 注文したい店舗の電話番号を検索する
- 注文するメニューと受け取り日時を決めておく
- 受け取り店舗に電話を掛け、注文する
- 指定通りに受け取りに行き、支払いをする
電話番号はWEBで「かっぱ寿司 〇〇店」と検索すると電話番号が出てきます。または公式サイトの「お店を探す」から検索していくと分かるようになっています。
電話をかける前に公式サイトやアプリからメニューを見て注文する内容を決めておきましょう。
メニューと受け取り時間を決めたら受け取り店舗に電話をかけて注文しましょう!
WEBで予約する
かっぱ寿司の持ち帰りをWEBで予約する場合は、会員登録が必ず必要になります。
支払い方法はクレジットカード、dポイント、株主ご優待カードのみとなっています。
電話をかけずらい状況の場合は便利な方法になっています。また受け取り時は支払いする手間もないのでスムーズに持ち帰りができます。
- かっぱ寿司の公式サイトに入ります
- 「持ち帰りをWEBで注文」を選択します
- 会員登録をし、ログインする
- 受け取り店舗と受取日、注文するメニューの数量を入力する
- カートへ進み受け取り時間、支払い方法を選択する
- 名前、電話番号入力する
- 指定通り受け取りに行く
アプリで予約する
かっぱ寿司公式アプリをダウンロードし、アプリから持ち帰りWEB予約をする方法です。公式サイト同様会員登録が必要になります。
公式アプリでは、アプリ会員限定クーポンもあります。
かっぱ寿司をよく利用するという方や、お得にお寿司を食べたい方はこのアプリをダウンロードしておくと何かと便利なのではないでしょうか。
まとめ

- かっぱ寿司の持ち帰りは自分で詰めて持ち帰ることができる
- 自分で詰める場合はお店に行って好きなお寿司を取り、長方形の無料のお持ち帰り用容器に好きなだけ詰めて持ち帰れる
- 店内で自分で詰めて持ち帰る場合、軽減税率は適用されず消費税は10%となる
- かっぱ寿司の持ち帰りのメニューはセットと単品両方から選ぶことができ、店内で飲食しているときに注文することもできる
- 持ち帰りメニューは期間限定メニューや、サイドメニューまでそろっている
- かっぱ寿司持ち帰りの予約は電話・WEB・アプリの3通りある
- 電話予約はWEBやアプリの操作が苦手な人に便利
- WEBやアプリで持ち帰りを予約する場合は会員登録が必要になるが、電話をかけづらいときに便利
- 持ち帰りWEB予約をする場合は支払いがクレジットカード、dポイント、株主優待カードのいずれかになるが、受け取り時は支払いがなくスムーズに持ち帰れる。
- かっぱ寿司公式アプリをダウンロードするとアプリ会員限定クーポンが使える
かっぱ寿司では持ち帰りを自分で詰めることができることが分かりました。お家にお寿司を持ち帰りたいとき、その場で食べきれなくなったりしたときなどに最適です。
持ち帰りメニューも豊富で、アプリをダウンロードするとクーポンもありお得です。ぜひかっぱ寿司の持ち帰りを試してみてください。
コメント