紫陽花の鉢植えを玄関や庭に植えたいなら方角を確認してみよう!

生活
スポンサーリンク

このあいだ誕生日祝いに紫陽花の鉢植えを頂いたんだけど、どこに飾っていいのか悩んでいるの。どこに飾ったらいいかしら?

おすすめの場所の一つとして、紫陽花は玄関に飾ると金運がアップするといわれているそうですよ。

玄関に紫陽花の鉢植えを飾ると金運アップにつながるといわれている理由として、古来から商売繁盛を願ってハチの巣を玄関に飾る風習があったといわれています。

あと「紫陽花のおまじない」をご存知ですか?意外と知られていない「紫陽花のおまじない」ですが、玄関に吊るす、またはトイレに吊るす2つのやり方があります。

それでは紫陽花の鉢植えを玄関などに置くと金運アップにつながる理由とおまじないのやり方を紹介しますので、ぜひ参考にして下さいね。

 

 

紫陽花の鉢植えを玄関に吊るすと金運UPは本当?

庭に花や樹木を植える際には、方角などを気にすることもありますよね?そこで、紫陽花をどこに植えると良いのか、良くないのか等を検証してみました。

 

紫陽花が風水で良いと言われている事

  • 紫陽花の鉢植えを玄関に置くと金運に良い
  • 水を多く吸う性質の植物なので、悩みを吸い取ってくれるので良い

この内容は風水とは関係ないですが、「裏鬼門に紫陽花を植えると葉や根にある毒が鬼を追い払う」という言い伝えがあります。

小さな花が集まって咲くため、家族の結びつきを象徴する植物としても縁起が良いと言われています。

 

紫陽花が風水で悪いと言われていること

  • 未婚の女性がいる場合は、将来の縁が吸い取られやすくなる(ので良くない)
  • 恋愛運が下がる

また、言い伝えによると「大黒柱に良くないことが起こる」とか。これは、「紫陽花の花の色が色あせる」ことから、衰退の意味につながると言われています。

花に見える萼片(がくへん)が4枚なので「死」に通じるためだったり、花に芯が無い事から、家の芯にあたる大黒柱が無くなる(=亡くなる)という迷信です。

更にこんな話もあります。昔は梅雨時期になくなる人が多かったため、その頃に咲いていた紫陽花を死者に手向けていたので死を連想するのかもしれませんね。

だからなのか、お寺には紫陽花の花が咲いていることが多いですよね?

 

紫陽花のおまじないはいつ行うの?

紫陽花のおまじないを行う日
  • 6月の夏至の日
  • 6月(6日、16日、26日)の日の出前

この上記の日に行います。それぞれ意味があるんですよ。

  • 6月の夏至の日に行うおまじない=金運アップ
  • 6月の6が付く日の日の出前に行うおまじない=婦人科系の病に効く

と言われています。それでは、紫陽花のおまじないのやり方についてみていきましょう。

 

紫陽花を玄関に吊るすと金運アップになるのか

6月の夏至の日に紫陽花の花を玄関に吊るすおまじないは、1年間小銭に困らない、金運アップのご利益があると言われています。

夏至のおまじないで準備するもの
  • 紫陽花
  • 半紙(半紙には自分の氏名、生年月日を書いておく)
  • 金と白の水引
紫陽花のおまじないのやり方

1.紫陽花は露地植えや鉢植えのものを使用する

※切り花よりも土地からパワーをしっかりもらった露地植えの花を使うことがポイントです!

2.紫陽花はおまじないを行う夏至の日の前日の朝に切り取る

3.切り取った紫陽花は夜露を浴びさせるために一晩外に置いておく

※置き場所は頭上より高い位置が良いので屋根に置きたいところですが、難しい場合はベランダの高いところや物干しの上でも良い

 

4.一晩夜露を浴びた紫陽花は、日の出の前までに取り入れる
※朝日を浴びてしまうとおまじないの効力が落ちるといわれている

 

5.夜露を浴びた紫陽花は半紙で包み、枝部分を絞ったら金と白の水引で蝶結びする

〈紫陽花を吊るす場所や吊るし方、金運アップの場合はどうしたらいい?〉

6月の夏至の日に行う紫陽花のおまじないは、金運アップのご利益があると言われており、吊るす場所は神棚・リビング・玄関まわりなどが良いとされています。

実は、金運アップは玄関だけでなく「出入り口に植えておくとお金が貯まる」「家の中に紫陽花を生けると小遣いに困らない」と言われています。

その他にも6月ではありませんが「夏の土用の丑の日の夜明けに花を摘み、軒先に吊るすとお金に不自由しない」などのおまじないもあります。

そして吊るし方ですが、紫陽花の茎の部分が上で目線または目線より高くなる位置に吊るします。

冒頭にも書きましたが、古くから商売繁盛を願う縁起かつぎとして「蜂の巣」を吊るすと良いとされていました。

そこで、紫陽花の花が蜂の巣に似ていることからこのおまじないが広がり、紫陽花は金運の花とも呼ばれるようになったとのことです。

 

紫陽花をトイレに吊るすおまじない

紫陽花をトイレに吊るすおまじないは「1年間身体のおへそから下の病気や、婦人科系の病気に効く」と言われ、6月の6のつく日(6日、16日、26日)の日の出前に行います。

トイレに吊るすおまじない

〈材料〉

  • 紫陽花
  • 半紙(半紙には自分の氏名と生年月日を書いておく)
  • 紅白の水引

紫陽花のおまじないは、トイレに吊るす場合も玄関に吊るす場合も手順は同じです。違うのは、

  • 紅白の水引を使う
  • トイレに吊るす

という事だけなので、何も難しい事はありませんよね。紫陽花の時期には是非やってみてくださいね。

 

おまじないをした後はお守りとして吊るす

夜露を浴びた紫陽花を半紙に包んで吊るすおまじないは、お守りのように1年間その場所に吊るしておきます。

1年間吊るしたあとは、「1年間ありがとうございました」と感謝の気持ちとお礼を述べて、頂いた紫陽花の株元にお返しします。

 

 

紫陽花の鉢植えを植え替えるならどの方角が良い?

一般的には、東、東南、南、南西が良いとされていますが、はたしてどうなのでしょうか?

昔から言われている「風水」でも樹木を植える適正な場所というものがあるようですので、調べてみました。

 

風水は歴史の中で蓄積された環境学のようなもの

「風水」とは、衣・食・住・行動など、自分の環境を整えて運を開いていくための環境学です。

環境が運を決める、という考え方から「良くない環境を取り払い、運が良くなるような風水を実践することで運がいい人になれる」というものです。

 

風水では樹木はどのようにして植えると良いの?

  • 東や南には大きな木を植えない方が良い → 室内の採光が妨げられるため
  • 西に常緑樹を植えるのは良くない → 西には黄色の実がなる木を植えると金運に良い
  • 北に大きな樹木を植えると良い → 北風を防ぎ、暖房効率を上げることができるため

これを見て風水とは、生活を快適に送るために考えられたものなのですね。

 

紫陽花は東南方位の欠けた部分に植えると良い

この「方位の欠け」は、次のことが風水で言われています。

  • 人付き合いが苦手である
  • 人から信頼を得にくい
  • 誤解を受けやすい
  • なかなか結婚ができない
  • 愛嬌が無くなる傾向にある

(統計的にそうなのだと思います)

もしも、なにか思い当たるところがあるならば、東南方向の欠けた部分に紫陽花を植えてみるのも良いと思います。

 

紫陽花は庭に植えてはいけない?

紫陽花は幸運を呼ぶ木です。紫陽花は方角に気をつけて植えていれば、風水的に良い樹木です。東、東南、南、南西は大丈夫と言われていますので、植えるならこの方角です。

紫陽花は、梅雨のうっとうしい時期に咲いてくれ、パァ~っと明るい気分にしてくれるお花ですよね?

私の実家の庭にも紫陽花が咲いていましたが、特に何も問題はありませんでした。

ですから、紫陽花は庭に植えてはいけない、というわけではなく、方角を気にして風水のいい事や悪いことを理解したうえで植えるほうがいいですね。

紫陽花は、半日以上太陽の光が当たらなったら花付きが悪くなります。日陰のイメージが強い花ではありますが、全く光が当たらない場所は避けた方が良いでしょう。

 

 

紫陽花などの鉢植えには時々肥料をあげましょう

あなたは鉢植えのお花に肥料をあげていますか?きれいな花をこれからも咲かせたいのであれば、肥料は欠かせないものと言えます。

では、肥料をあげることによって植物にどのような影響を与えるかを説明します。

 

植物には栄養を補うための肥料が必要!

植物は生長に必要な有機物を合成する、いわゆる「光合成」を行っています。

光合成とは、太陽のエネルギーを利用し、根から吸収した水分と肥料分(無機物)、葉の気孔を通して二酸化炭素を取り入れ必要な有機物を合成することです。

土の中にはある程度の栄養分がありますが、植物を元気に、かつきれいな花を咲かせるためにはどうしても不足する成分があります。

そして、植え付けの際に栄養たっぷりの土を用意してもだんだんと生長するにつれ必要なものをどんどん使っていくので栄養が減っていきます。

ですから、それを補うために肥料を与える必要があるのです。

もし、ずっと肥料をやらずにいると、植物自体の元気がなくなって、生育が悪くなる・花の数が減る・病気になりやすくなるといったことが起きてしまいます。

植物を育てる上で肥料は欠かせないもの、人間をはじめとする動物でいうところの「食事」と同じです。

 

肥料にはいくつかの種類がある

肥料にはいくつかの分類があります。種類を知っておくとどのようなものに使えるのかがわかります。代表的なものを覚えておきましょう。

〈原料による分類〉

種類 用途
有機質肥料 植物や動物などの天然素材から作られた肥料。油かす・牛ふん・鶏ふん・骨粉など
無機質肥料 鉱物などを原料にしたり、動植物を焼いたりして作られたもの。硫安(りゅうあん)・尿素・過リン酸石灰などの化学肥料のほか、草木灰(そうもくばい)などもある
配合肥料 肥料の三大要素(チッソ・リン酸・カリウム)のうち、2種類以上を含むようにブレンドした肥料。有機肥料と無機質肥料をバランスよく混ぜたものが多い
化成肥料 肥料の三大要素を2種類以上含むように化学的に製造したもの。単純に混ぜ合わせた配合肥料と違って、含有成分量が高くなっている。最も手軽に使え、数多くの化成肥料が市販されている

〈形状による分類〉

種類 用途
固形肥料 だんご状・ペレット状・錠剤状・粒状・粉状などの肥料。油かすや骨粉を固めて作った有機肥料タイプと、成分を化学的に合成した化成肥料タイプがある
液体肥料 液状の肥料で即効性がある。水で薄めて使う希釈タイプとそのまま使えるストレートタイプがある

〈効き方による分類〉

種類 用途
遅効性肥料 土の中でゆっくりと分解され、効果があらわれるまでに日数がかかる肥料。有機質肥料の多くが遅効性である
緩効性(かんこうせい)肥料 少しずつ長く効果が続く肥料である。発酵済み有機質肥料や化成肥料の多くが緩効性である。
速効性肥料 すぐに効き目があらわれる肥料。無機質肥料や液体肥料の多くが即効性で、粒状の化成肥料もある

〈植物に必要な肥料の三大要素〉

種類 内容
チッソ(N) 「葉肥え」ともいわれる。植物の体を育てる成分
リン酸(P) 別名「花肥え」。花や実をつけさせる成分
カリウム(K) 耐寒性や耐病性を高める成分。「茎肥え」「根肥え」とも呼ばれる

この三大要素は、育てる植物や生育状態などによっては必要な割合が異なります。初心者はあらかじめバランスよく配合された化成肥料を使うと簡単です。

 

三大要素以外に必要な要素はあるか

チッソ(N)・リン酸(P)・カリウム(K)に、カルシウム(Ca)・マグネシウム(Mg)が加わると「五大要素」になります。

この2成分は、人間に必要な栄養素に例えればビタミンやミネラルにあたると言われており、酸性土壌を中性化する苦土石灰(くどせっかい)などで補うことができます。

その他、微量でいいものとしてマンガン(Mn)・鉄(Fe)・ホウ素(B)・亜鉛(Zn)・モリブデン(Mo)・銅(Cu)・塩素(Cl)などがあり、有機質肥料で補えます。

 

紫陽花の鉢植えにはこのタイプの肥料がおススメ

紫陽花には年に2回肥料を与えましょう。基本的に発行油かすの固形タイプなどの有機質肥料がおススメです。

時期によってはN:P:K=10:10:10の緩効性化成肥料や液体肥料を与えてもいいでしょう。また、青花用・赤花用といった花色別の紫陽花用肥料もあります。

 

肥料をあげる時期とタイミング

肥料にはあげる時期とタイミングで「元肥」と「追肥」があります。

元肥の時期とタイミング
  • 元肥は、苗木の植え付けや植え替えの時に与える肥料
  • 即効性は必要ないので遅効性や緩効性肥料を使うのが一般的
  • ただし、紫陽花の場合は鉢植えでも地植えでも元肥は必要なし
追肥の時期とタイミング
  • 追肥は植物の生育中に与える肥料のこと
  • 冬季に与える「寒肥」や、花が咲き終わった後に与える「お礼肥」などがある
  • 寒肥は、春先からの生育に備えるもので、有機質肥料や緩効性化成肥料が使われる
  • お礼肥は、花後の枝葉の生育を目的としたもので、有機質肥料、化成肥料のほかに、鉢植えには液体肥料が使われることもある
  • 紫陽花には、寒肥とお礼肥をします

 

紫陽花への肥料のやり方

実際に紫陽花を育てる過程での肥料のやり方を見てみましょう。

夏(鉢植え・地植え)
  • 花後1か月くらいに、お礼肥として固形の油かす肥料や緩効性肥料を与える
  • 肥料の量は、説明書きよりも少なめで大丈夫だが、真夏に与えるのは避ける
  • 鉢植えには固形肥料の代わりに、2週間に1度の割合で液体肥料を与えると良い
冬(鉢植え・地植え)
  • 休眠期の1~2月に寒肥として固形の発行油かすなどの有機質肥料を与える
  • 地植えは1度の施肥でよいが、鉢植えは月に1度の割合で2回に分けて与えるようにする(土の量が限られているため)
  • 鉢植えは、5~6号鉢で1回5~10g、地植えは成株で100gが目安

 

紫陽花に肥料を与える時の注意点

肥料を与えるのにも少々コツがありますので、ご紹介いたします。

肥料の種類 形状 鉢植え 地植え
固形肥料 団子状 数か所に軽く埋め込むか、置き肥にする 根は枝先の範囲まで広がっているので、枝先の地面数か所に分けて埋め込む
ペレット状
錠剤状
液体肥料 希釈タイプ 必ず指示通りに水で薄めること

上記のことを守りながら、お花には肥料を与えてあげてくださいね。

 

肥料をあげすぎると肥料やけを起こすことがある

肥料は多めに与えた方が良く育つんじゃないの?

いいえ、良くそのように考えがちですが、逆に「肥料やけ」を起こして枯れてしまうことがあります。

そうです、肥料過多は植物にとって逆効果。人間だって「摂りすぎはかえって毒だ」と言われるのとまったく同じですよね?

肥料も適期に適量を与えるのが原則です。肥料を与える量がわからなくなった時は、多めよりも少なめを心がけましょう。

 

 

まとめ

  • 紫陽花の鉢植えを金運UPにつながる
  • 紫陽花のおまじないは6月の6のつく日に行う
  • 紫陽花の花を玄関に吊るすと金運アップのご利益がある
  • 紫陽花をトイレに吊るすおまじないはおへそから下の病気や婦人科系の病気に効果がある
  • おまじないをした後はお守りとして吊るす
  • 紫陽花は東南方位の欠けた部分に植えると良い
  • 紫陽花などの鉢植えには時々肥料を与える
  • 紫陽花に肥料をあげる時期とタイミングに注意しましょう
  • 肥料をあげすぎると肥料やけを起こすことがある

紫陽花のおまじない…。私は今まで知りませんでしたが、吊るす場所や日にちによってもご利益が違ってて驚きました。

紫陽花は花言葉も多く、おまじないも出来るので「金運の花」と呼ばれているそうです。

最近では、母の日にカーネーションではなく紫陽花を贈る方も多いようです。

是非、紫陽花のおまじないを実行して、「1年間元気に過ごせますように…。」と紫陽花をお守りとして吊るしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました