
あ~!ちゃんと均等に生地を伸ばしたはずなのに厚みがバラバラ~!
クッキーを作るときに、生地をしっかり均等に伸ばしたつもりでも、焼きあがったクッキーの厚みがバラバラで悩んでいるあなたに朗報です♪
クッキーを均等な厚みにするには、ルーラーを使えば簡単に解決できます。

ルーラーって何にゃん?

ルーラーとは生地を均等に伸ばすときに使う定規のような道具です。
クッキーの生地に限らず、うどんなどを作るときにも、ルーラーは大活躍してくれる道具ですよ♪

ルーラーもってないにゃん…。何か代用できる物はあるのかにゃん?

お猫さん安心してください。ルーラーは家庭にあるもので代用できます♪
ルーラーを今すぐ使いたいけれど、持っていないあなたに家庭にあるものでルーラーの代用になるものを紹介していきます。
クッキールーラーの代用に使えるもの5選
先程もお話しましたが、クッキーの生地を均等に伸ばすためには、ルーラーが必要です。
ルーラーがないと、凸凹(でこぼこ)な厚みのクッキーがオーブンからでてきます。

凸凹のクッキーだと失敗した感が否めないんですけど?!
見た目をよくするためには、ルーラーの存在は無視できません。
しかし、今ここを見てくれているあなたは、ルーラーを持っていなくて困っているはずですよね。

めちゃくちゃ困ってます!ルーラーの代用品を知りたいです~!
ここではクッキー作りに大活躍してくれるルーラーがないときに代用できるものを紹介していきます♪
クッキー作りに欠かせないルーラーを家庭にあるもので代用しましょう。
定規
まずは定規を使ってクッキーのルーラーを代用してみましょう♪

定規って猫型のでもいいのかにゃん?

何型でもいいですが、2枚必要です。
左右均等にクッキーを伸ばすことが目的なので、同じ高さのものであれば、形は関係ありません。
しかし、クッキーの生地がきちんと収まる大きさの定規を使ってくださいね。

特大猫の定規を2枚使うにゃん♪
それでは、定規を使ってクッキーの生地を均等に伸ばしていきましょう。
- 同じ厚みの定規を2枚用意しましょう
- 生地の幅より広めに定規を2枚、左右均等に並べます
- 均等に並べた定規の真ん中にクッキーの生地を置いてください
- 定規がズレないように均等に伸ばし棒を使って生地を伸ばしていきましょう
- クッキーの生地がお好みの厚さになったら完成です
この後は、お好きな型でクッキーの生地を型取りしてバターを塗り、焼き上げてください。
オーブンから出てきたクッキーはキチンと均等な厚みになっていますよ♪
段ボール
次に使わなくなった段ボールをクッキーのルーラーとして代用してみましょう♪

段ボールってホコリが付いててもいいのかにゃん?

お猫さん、常識的に考えて、汚れている段ボールを使うのはアウトです。
段ボールをクッキーのルーラーとして代用する場合は、汚れていなくても、ラップかアルミホイルを巻いておきましょう。
それでは、段ボールを使ってクッキーの生地を均等に伸ばしていましょう。
- 適当な大きさに切った段ボールを2枚用意してください
- 段ボールにラップ、またはアルミホイルを巻きます
- 左右均等に段ボールを置きましょう
- 3の真ん中あたりにクッキーの生地を置いてください
- 左右均等にクッキーの生地を伸ばしていきましょう
- お好みの厚さになったら完成です
この後は先程と同様、お好きな型でクッキーの生地を型取りしてバターを塗り、焼き上げてください。
使わなくなった段ボールがクッキーのルーラーとして活躍してくれるでしょう♪
下敷き

猫模様の下敷きを使うといいにゃん♪

模様は何でも大丈夫ですが、2枚下敷きが必要です。
お子さんが学校で使うことの多い下敷きですが、卒業した後は使わないことが多いですよね。
そこで、下敷きをクッキーのルーラー代わりに使うという手もおススメです。
下敷きの厚みは0,7㎜~1㎜程度と、薄いものが多いです。
下敷きの薄さを最大限に生かして、厚みの薄いクッキーを作りましょう♪
- 同じ厚みの下敷きを2枚用意します
- 1を左右均等に間を空けて置きましょう
- 2の真ん中にクッキーの生地を置きます
- 下敷きがズレないようにクッキーの生地を均等に伸ばしていきましょう
- お好みの厚さになったら完成です
この後は先程と同様、お好きな型でクッキーの生地を型取りしてバターを塗り、焼き上げてくださいね。
下敷きの薄さを生かした素敵なクッキーができますよ♪
割り箸

割り箸でもルーラーの代用になるのかにゃん?

割り箸はもちろん、菜箸(さいばし)でもルーラーの代用ができますよ。
簡単にいってしまえば、左右均等であるものならば、ルーラーの代用ができます。
割り箸であれば、左右均等ですし、使い捨てで洗い物を減らすこともできて一石二鳥です♪
それではさっそく割り箸または菜箸を使って、クッキーの生地を均等に伸ばしていきましょう。
- 割り箸を割って2本にしてください
- 1を左右均等にクッキーの生地の幅分を空けて置きましょう
- 2の真ん中にクッキーの生地を置きます
- 割り箸がズレないようにクッキーの生地を伸ばしていきましょう
- お好みの厚さになったら完成です
この後は先程と同様、お好きな型でクッキーの生地を型取りしてバターを塗り、焼き上げてください。
割り箸の厚みは4㎜が主流なので、クッキーの生地に熱を通すためにちょうどいい厚みになりますよ♪
携帯
左右均等なものであれば、クッキールーラーの代用になるということで、携帯を2台使って実践してみました♪
私のAiphoneXと旦那のAiphoneXで左右均等なものを2台用意しました。
- 同じ携帯を2台用意しましょう
- 携帯にラップまたはアルミホイルを巻きます
- クッキー生地の幅分を空けて携帯を置きましょう
- 2の真ん中にクッキー生地を置きます
- 携帯がズレないように生地を伸ばしていきましょう
- お好みの厚さになったら完成です
この後は先程と同様、お好きな型でクッキーの生地を型取りしてバターを塗り、焼き上げてください。
といいたいところですが、携帯をクッキールーラーの代用で使った場合、クッキーが固くなってしまう恐れがあります。

何か問題があるのかにゃん?

大問題です。携帯の厚みは薄くても7,3㎜からなので、クッキーを作るには厚いです。
私、左右均等の厚みのものであれば、どんなものでもいけると思っていました…。
携帯でも、クッキールーラーの代用にはなります。
しかし、携帯電話本体の厚みは1番薄いもので7,3㎜からです。
分厚いクッキーを食べたいあなたには、ちょうどいい厚みです♪
ですが、クッキーの生地が厚過ぎてしまうと、熱が伝わりにくいのです。

熱が伝わりにくいとどうなるにゃん?

半生状態のクッキーが完成します。
クッキーの生地が厚過ぎると、オーブンの熱が全体にいきわたる時間が多くかかってしまいます。
半生状態のクッキーができやすいというデメリットがあるのです。
携帯をクッキールーラーの代用にするのは私だけだとは思いますが、避けたほうが無難です。

ちょっと試してみたかったのです。(笑)
クッキールーラーの使い方を学ぼう

そもそもクッキールーラーはどうやって使うのにゃん?

いい質問です。クッキールーラーの使い方を知っておいた方がいいですね。
クッキールーラーの代用品は先程紹介した通り、左右均等なものであれば、だいたいのものはルーラーの代用品になります。
しかし、クッキールーラーを使ってクッキーの生地を均等の厚みに伸ばすことが、クッキー作りの基本になります。
そこで、クッキールーラーとはどのように使うものなのかという疑問を解決していきましょう♪
クッキールーラーの使い方
こちらの動画が1番簡単でわかりやすかったので、参考にしてみてください。
クッキールーラーの使い方がどの動画よりも簡単にわかりますよ♪
動画開始後5分辺りから見ると、ちょうどルーラーの使い方がピンポイントでわかります。(実際にルーラーが登場するのは5:30あたりからです)
クッキーの作り方も改めておさらいすることができて勉強になりますよ。
クッキールーラーを使えば、この動画のように簡単にクッキーの厚みを均等に伸ばすことができます。
お菓子作りが好きなあなたは、クッキールーラーを購入してみてはいかがでしょうか♪
クッキールーラーが売ってる場所

猫型のクッキーをたくさん作りたいにゃん♪

お猫さんがついにクッキー作りに目覚めましたね。
お菓子作りが大好きで、頻繁にクッキーを焼くのが趣味なあなたは、クッキールーラーを購入するのもいいですね。

クッキールーラーってどこで買えるのかにゃん?
ホームセンターに行けば、だいたいはクッキールーラーが売っています。

他にはどこで売ってるのかにゃん?

お猫さん、興味津々ですね。
クッキールーラーが売ってる場所、気になりますよね。
それでは、クッキールーラーが売ってる場所を見ていきましょう♪
ホームセンター
先程もお話しましたが、だいたいのホームセンターに設置されている日用品売り場や雑貨売り場にクッキールーラーが売られていることが多いです。

まな板やタイマーなどが売ってる場所だにゃん♪

その通りです。
最近では大規模なホームセンターが増えてきているため、クッキールーラーを探すのにも一苦労してしまいますよね。
クッキールーラー迷子になってしまわないように、売り場の確認をしておきましょう。
日知用品売り場ならば、クッキールーラーを購入するついでに、クッキー作りに必要なタイマーなども購入できますよ♪
安いものだと500円程度から購入することが可能です。
通販
クッキールーラーは通販でも購入することができます。
楽天とAmazon、それぞれの価格をまとめてみましたので参考にしてください♪
店名 | 2本セット価格+送料 |
Amazon | 1,369円 |
楽天 | 1,894円 |
クッキールーラーは1本で売られていますが、クッキーを作る場合は2本のルーラーが必要になります。
クッキールーラーを購入するときには、必ず2本セットで購入しましょう。
クッキールーラーはダイソーには売っていない
2022年3月時点で調べた結果ですが、クッキールーラーはダイソーには売っていません。

えぇ~!何でも売っていそうなイメージだった~!
ダイソーといえば、便利で何でもそろっているというイメージですよね。
私も近所にダイソーが2件あるので、クッキールーラーを探しに行ってみたところ…。
クッキールーラーの代用になりそうなものは売っていましたが、クッキールーラー自体は売っていませんでした。

ダイソーでクッキールーラーの代用品は売っているのかにゃん?

割り箸や菜箸など、クッキールーラーの代用になりそうなものは売っていましたよ。
定規や下敷きはもちろん、さまざまな便利グッズが売っていました。

さすがダイソーだにゃん♪
クッキーシートやクッキーの型、生地伸ばしのめん棒などは売られていました。
クッキールーラー以外の道具はダイソーでそろえることができます♪
コスパを抑えてクッキー作りの道具をそろえたいあなたは、クッキールーラー以外の道具をダイソーでそろえてみてはいかがでしょうか。
まとめ
- クッキールーラーはさまざまなもので代用できる
- 左右対称のものであれば、クッキールーラーの代用が可能
- 携帯電話など厚みがあるものはクッキーの熱が伝わりにくいので避けたほうが無難
- だいたいのホームセンターではクッキールーラーが売られている
- Amazonや楽天でもクッキールーラーが購入できる
- ダイソーにクッキールーラーは売っていない(2022年3月時点)
クッキールーラーって意外と色々なもので代用できるのですね。
携帯でチャレンジしたら焼き時間が倍になってしまったことにはびっくりしました(笑)
クッキールーラーをあまり使わないあなたには、わざわざ購入するよりも代用できるものを使うことがおススメです。
クッキー作りを趣味としているあなたには通販などでクッキールーラーを購入することをおススメします。
これからも楽しくクッキー作りをしていきましょう♪
コメント