「ゔぎゃ~~~。」ギャン泣きする娘とそれをバックミラーで見つめる私…。
後部座席にチャイルドシートを設置すると、どうすることもできず、放置するしかありません。
チャイルドシートは、後部座席への取り付けを推奨されていますが、助手席に取り付けることは非常識なのでしょうか?
子どもと2人っきりのときや目が離せない場合など、非常識と言われても助手席に取り付けたいと思うものです。
非常識と思われる理由は、チャイルドシートを助手席に設置することで子どもに危険が及ぶ可能性があるからです。
そこで、この記事では、助手席へのチャイルドシートの設置方法について、詳しく解説しています。
知っておきたい知識や注意点についてもまとめているので、ギャン泣きして、やむを得ず装備する場合に役立ててください。
チャイルドシートを助手席に装備するのは非常識なの?
道路交通法の改正により、2000年以降、6歳未満の子供を乗車させる際はチャイルドシートの設置が義務付けられています。
しかし、チャイルドシートの使用率は未だに7割程度であるのが現状となっています。
このように、チャイルドシート使用率が低迷する理由として、以下の理由が関係しています。
- 法制化されても、警察の取り締まりが厳しくなった訳ではない
- 保健所が開催する「妊婦教室」では、チャイルドシートに関する講座はほとんどない
- 現在の子を持つ保護者のほとんどは、チャイルドシートなしで育った世代
チャイルドシートの重要性を聞く機会が少ないため、保護者は安全な情報を得る手段がありません。
そのため、チャイルドシート使用率が7割を超えていても、適切に使用している人はごくわずかであると言われています。
そこで、問題です。下記の中で、非常識なチャイルドシートの使い方はどれでしょうか?
- チャイルドシートを目の届く助手席に設置する
- 厚手のコートを着せたままベルトをする
- 抱っこしていればチャイルドシートなしでOK
- ベルトに緩みがある状態で使用する
「チャイルドシートを目の届く助手席に設置する」以外は、全て非常識な使い方です。
購入時、必ず後部座席に取り付けるように言われたが、本当に助手席でもいいの?
実は、チャイルドシートは助手席でも取り付けることができます。
しかし、基本的に、後部座席への設置を推奨されているため、非常識と思われることはあるかもしれません。
助手席でチャイルドシートを使う場合は、年齢や取り付け方を間違えると非常識な使い方になるので、注意しましょう。
チャイルドシートは助手席にいつから設置できる?
チャイルドシートを助手席に取り付けられるかどうかは、お子さんの年齢によって変わってきます。
では、いつから助手席にチャイルドシートを設置できるようになるのでしょうか?
その前に、まずは、チャイルドシートの種類と対象年齢についておさらいしましょう。
タイプ | いつからいつまで |
ベビーシート | 新生児〜1歳 |
チャイルドシート | 1〜4歳 |
チャイルド・ジュニアシート | 1〜11歳 |
ジュニアシート | 3〜11歳 |
種類別の使用イメージについて箇条書きにまとめているので、見てみましょう。
〈ベビーシート〉
- 45度に背もたれが保つように設計、フラットではない
- クッション性が高く、生まれたての赤ちゃんを優しく包み込むような形
- 後ろ向き(リアフェイシング)で装備する
〈チャイルドシート〉
- 進行方向前向きに設置する
- 活発になる年齢のため、5点式ハーネスでしっかり支える
- 車のシートベルトを利用してしっかり座面に固定できる
〈ジュニアシート〉
- 背もたれがなく席に置くだけのタイプが多い
- シートで座高を高くするため、安全に車のシートベルトを使用できる
法律上、チャイルドシートの設置は義務化されていますが、設置場所については決まりはありません。
そのため、チャイルドシートを助手席に取り付けること自体は違反にならないので、安心してください。
しかし、チャイルドシートがあれば、いつからでも助手席に設置できる訳ではありません。
乳児専用の後ろ向きタイプのベビーシートは、助手席に取り付けることは絶対にNGです。
なぜなら、助手席には、エアバッグが装備されているからです。
エアバッグは、大人が助手席に座っていることを想定し、頭を包み込むように調整されています。
助手席にチャイルドシートを取り付けると、大人が座るよりエアバッグに近くなるため、膨張した際に押し潰される危険性があります。
そのため、チャイルドシートを助手席に装備することは、安全上推奨されていません。
これを踏まえると、赤ちゃんを進行方向と逆向きに寝かせるベビーシートでは、さらに危険ということがお分かりいただけるはずです。
チャイルドシートを助手席装備するおすすめの方法
後ろ向きタイプ以外のチャイルドシートは、「助手席への取り付け可能」、「違法ではない」ことを聞いて喜んだ人は多いでしょう。
子どもがギャン泣きしたり、目が離せなかったりすると、後部座席より助手席の方が安心ですよね。
助手席だと視野が広がり、お子さん自身も景色を見ながらドライブを楽しめるので、すぐに泣き止むことがあります。
また、保護者の方が近くにいる安心感は大きいので、グズりだしたときに車移動する場合は、助手席取り付けはおすすめです。
ここでは、助手席にチャイルドシートを取り付ける際、必ず確認する内容ついてまとめています。
- 助手席を最大限後ろに下げる
- エアバッグの機能を停止する
- シートベルトが当たる位置を確認する
特に、助手席に設置する際は、エアバッグとシートベルトを意識するようにしましょう。
続いて、それぞれの確認項目を詳しく見てみましょう。
〈助手席を最大限後ろに下げる〉
事故等で、車に激しい衝撃が加わると、助手席のエアバッグは爆発的に膨らみます。
既にお伝えしましたが、後ろ向き装備のチャイルドシートは、強い衝撃が加わる危険性があるため、絶対にNGです。
前向き装備のチャイルドシートの場合も、エアバッグが膨らんだ勢いで子どものケガに繋がる恐れがあります。
そのため、やむを得ず助手席にチャイルドシートを取り付ける際は、助手席の位置をなるべく後ろに下げることをおすすめします。
〈エアバッグの機能を停止する〉
残念ながら、日本車では、エアバッグを作動させるスイッチが付いているものはありません。
しかし、輸入車などでは、エアバッグを停止させる機能が搭載されています。
この機能が搭載されている車では、子どものエアバッグによる被害を防ぐことができます。
子どもを助手席に座らせる場合は、車の機能を確認してみてもいいかもしれません。
〈シートベルトが当たる位置を確認する〉
ジュニアシートを使用する場合は、シートベルトの当たる位置を必ず確認するようにしましょう。
助手席のシートベルトは成人用に作られているため、ジュニアシートで座高を高くしても、ベルトが首に当たる場合があります。
万が一、ジュニアシートで座高を高くしても、シートベルトが首に当たってしまう場合は、座席位置を調整するようにしてください。
やむを得ない場合は、助手席にチャイルドシートを設置するのはおすすめですが、エアバッグ作動時の危険性を忘れてはいけませんよ!
まとめ
- 6歳未満の子どもを乗車させる場合は、チャイルドシートを取り付けることが法律で義務化されている
- チャイルドシートは、基本的に後部座席に装備するため、助手席に設置すると、非常識と思われることがある
- チャイルドシートの設置場所に決まりはないため、助手席に取り付けても違法ではない
- 助手席に設置できるチャイルドシートの種類と設置位置を間違えると非常識な使い方になる
- 助手席にはエアバッグが搭載されているため、後ろ向きタイプのチャイルドシートを設置することはできない
- 助手席にチャイルドシートを取り付ける際は、シートを最大限に下げる
- 助手席の座面に置くタイプのジュニアシートを使用する場合は、子どもの首にシートベルトが当たらないよう調整する
- 輸入車には、エアバッグを停止するスイッチが搭載されているため、子どもを乗せる場合は有効活用する
チャイルドシートを助手席に取り付けることは違法ではありませんが、安全面を考えると推奨はできません。
しかし、やむを得ない場合もあるので、エアバッグが作動したときの危険性を考慮して設置しましょう。
チャイルドシートの取り付けは、早い人だと出産後すぐに必要になることもあります。
この場合は、必ずチャイルドシートを後部座席に装備するようにしましょう。
後部座席に設置していても取り付け方が不適切であれば、非常識な使い方になります。
設置場所も大切ですが、お子さんが適切な乗車姿勢であるか、しっかり確認するようにしましょう。
コメント