家電量販店に付き物である「ポイントカード」。
冷蔵庫やパソコンを購入すると、必ずポイントカードを作らないかと勧められますよね?
なかでも、ビックカメラのポイントカードは、支払い方法によって還元率が10%以上になるので、お得にポイントを貯めることができます。
しかし、貯めたポイントの使い道が分からず、困ったことはありませんか?

いつもポイントで一括払いしたり、端数だけをポイントで支払ったりしてしまう…。
ビックカメラで貯めたポイントの使い道は他にもあるので、無理にポイント消化するのはもったいないですよ!
そこで、今回は、ビックカメラのポイントのお得な使い道についてご紹介しています。
さらに、上手なポイントの貯め方についてもまとめていますので、家電を買い換える時に役立つことでしょう。
ビックカメラで貯めたポイントのお得な使い道とは?
ビックカメラのポイントカードは、購入金額の10%をポイントに還元し、次回の買い物から「1ポイント=1円」で使うことができます。
つまり、10万円の商品を購入すると、1万円分のポイントが付与されるので、次回貯めたポイントで買い物することができるのです。
しかし、ビックカメラで頻繁に買い物するわけではないので、貯めたポイントの使い道に悩む方は多いでしょう。

有効期限内に使い切れるか不安だから、次の買い物で全額ポイント払いしちゃおう!
このように、貯めたポイントはビックカメラでしか使い道がないと思っていませんか?
実は、ビックカメラで貯めたポイントはそのまま使うより、移行したり交換したりする方がお得に有効活用することができます。
また、ポイントを移行することでビックカメラ以外の使い道も増えるのでオススメです。
ちなみに、ビックカメラではポイント利用分にはポイントが貯まらないので、意外と損をしているかもしれません。
そこで、ビックカメラで貯めたポイントのお得な使い道についてまとめているので、是非チェックしてください。
ビックカメラで貯めたポイントの交換先とは?
ビックカメラで貯めたポイントを無理に使うなら、他のポイントに交換するのがいいですね。
- コジマポイント
- ソフマップポイント
- エムアイポイント
コジマやソフマップへの交換レートは、「1ビックポイント」=「1コジマポイント」、「1ソフマップポイント」となります。
交換レートの価値が同じであり、手数料もかからないので損をすることはないでしょう。
交換方法は、近くのお店に交換したい双方のポイントカードを持っていくだけでOKです。
ネット会員の方は、ネットからもポイント交換を申し込むことができますよ!
さらに、ビックポイントは、三越伊勢丹グループのエムアイポイントに交換することもできるのです。
ただし、交換前に以下の3つの注意点を確認するようにしましょう。
- 交換レートは、1500ビックポイント=1000エムアイポイント
- 交換方法はオンライン申し込みのみ
- ビックポイントカードとエムアイポイントカードの名前が必ず一致していること
このように、色んなポイントに交換すれば、買い物の幅が広がって嬉しいですね♪
ビックカメラ発行クレジットカードの限定交換先とは?
ビックカメラ発行のクレジットカードを持っている場合、以下のような限定の交換先にポイントを移行することができますよ。
クレジットカード名 | ポイント交換先 |
ビックカメラSuicaカード | Suicaチャージ |
ビックカメラJ-WESTカード | J-WESTポイント |
ビックカメラJQ SUGOCAカード | JRキューポポイント |
これら全てのレートは同じで、どれも「1500ビックポイント=1000ポイント」で交換することができます。
クレジットカードではありませんが、電子マネーWAONが付帯したカードの交換先について見てみましょう。
クレジットカード名 | ポイント交換先 |
ビックカメラJMB WAONカード | JALマイル |
ビックカメラJMC WAONカード利用者限定で、ビックポイントをJALマイルに交換できます。
ポイントの交換には、「JAL&Bicジョイントサービス」に事前登録する必要があります。
ちなみに、交換レートは「4000ビックポイント=1000マイル」です。
旅行好きの人やマイルを貯めている人には、オススメのカードです!
ビックカメラポイントは還元率の低い商品に使おう!
ビックカメラのポイントは、他社のポイントに交換できることは理解していただけましたか?
他に使い道があると選択肢が増えて安心ですよね。
人によっては、「せっかくここまで貯めたので、このままビックカメラで使い切りたい!」と思った人もいることでしょう。
確かに、ビックカメラで貯めたポイントを購入時に使った方が、交換する手間が省けていいかもしれません。
しかし、ただ単にポイント払いをしているようでは、まだまだお得に買い物をしているとは言えませんよ!
では、よりお得にポイントを使う方法は一体何なのでしょうか?
それは、還元率の低い商品を購入する際にポイントを利用することです。
ビックカメラのポイント還元率は以下のように設定されています。
現金支払い
10,000円×10%=1000ポイント還元
クレジットカード
10,000円×8%=800ポイント還元
還元率は、商品によって違い、アウトレット商品や税金がかかる酒は、還元率が低く設定されています。
ビックポイントを利用する場合は、還元率の低い商品を購入する際に使うとお得なのです。
冒頭でお伝えした通り、ビックカメラでは、ポイントを使って商品を購入した場合、ポイントの加算はありません。
同じ1万円の商品を購入した場合、10%還元の商品では、1000ポイント、5%還元の商品では、500ポイントを受け取ることができます。
しかし、これを貯めたポイントで買ってしまうと、受け取れるはずの1000ポイントが付かないのでもったいないですよね。

還元率が低い商品にポイントを使った方がポイントの無駄遣いにならないってことね。
「できれば事前に還元率の低い商品を確認しておきたい…。」
そこで、還元率の低い商品をまとめたので、買い物の際に参考にしてください。
- 酒
- アウトレット商品
- ブランド品
- 家具、寝具、はがき、書籍など
なかでも、ブランド品は最初から還元率が設定されていないので、貯めたポイントで支払うとお得です。
ビックカメラポイントを貯めるならsuicaカードが1番
ビックカメラポイントが一番お得に貯まるカードは「ビックカメラsuicaカード」です。
ビックカメラsuicaカードは、suica機能にクレジットカード機能が付帯しているカードです。
ビックカメラで貯めたポイントを電車にもお買い物にも使うことができるので便利ですよね。

ビックカメラsuicaカードを新規で作ったら、今まで貯めたポイントはどうなるの?
今まで貯めたビックポイントは、無料で引き継ぐこともできるので、ポイントが無駄になることはありません。
ここでは、これからビックカメラsuicaカードを作ろうかと検討中の人に向けて、カードのメリットをご紹介しています。
また、このカードの還元率は最大11.5%なので、上手く使えばどんどんポイントを貯めることができるでしょう♪
ビックカメラsuicaカードにはお得がいっぱい
電車移動が多い首都圏に住んでいれば、必須の交通系ICカード。
もし、クレジットカードでオートチャージしたいと考えているなら、ビックカメラsuicaカードはオススメです。
オートチャージすると、チャージ金額の1.5%分のJREポイントが付与されます。
さらに、ビックカメラで、オートチャージしたビックカメラsuicaカードを使って買い物をすると、利用額11.5%のポイントが付与されます。
一般的なクレジット還元率の平均が0.5%なので、11.5%という数字がいかに驚きの数字であるかはお分かりいただけるでしょう。

高い還元率は魅力的だけど、クレジットカードだからもちろん年会費はありますよね?
ビックカメラsuicaカードの年会費は、初年度は無料ですが、2年目以降は524円(税込)かかります。
しかし、suicaへのオートチャージをするだけで、その年の利用実績になるので、翌年度の年会費は無料になります。
つまり、年1回でも、オートチャージを利用すれば、年会費は無料になるのです。
また、ビックカメラsuicaカードには、自動付帯の海外旅行保険と利用付帯保険の国内旅行保険が完備されています。
分かりやすく言うと、海外旅行保険の場合は、カードを持っているだけで保険対象になるということです。
一方で国内の場合は、利用付帯保険になるので、旅行代金をビックカメラsuicaカードで支払うと保険対象になります。
海外旅行好きや出張の多い人が重視したい旅行保険がカードに付いていると嬉しいですね。
このように、ビックカメラsuicaカードを普段使いするだけで、ポイントがどんどん貯まること間違いなしです。
まとめ
- ビックカメラでは、買い物するとポイントが貯まり、次回から「1ポイント=1円」で利用することができる
- ビックカメラでポイントを利用する場合は、還元率の低い商品を選ぶ
- ビックカメラポイントは、コジマやソフマップのポイントとして利用する使い道がある
- コジマやソフマップでは、ポイントの交換レートが同等で、交換以外に相互利用も可能
- ビックカメラで貯めたポイントは、提携先ポイントに交換することで使い道が広がる
- 提携先ポイントに交換するには、ビックカメラ発行のクレジットカードが必要
- ビックカメラポイントカードを検討中なら、ビックカメラsuicaカードがオススメ
- ビックカメラsuicaカードで年1回のオートチャージをすれば年会費無料
- オートチャージしたsuicaで、ビックカメラで買い物するとポイント還元率は最大11.5%
- カードには海外旅行保険が自動付帯なので、旅行先でケガやトラブルが起きても安心
これだけポイントの使い道があると、ビックカメラの買い物でポイント消化して終わりというのはもったいないですね。
買い物する時は高い還元率でポイントをしっかり貯めて、ポイントを使う時は最小限に抑える。
これを実現してくれるカードは、ビックカメラsuicaカードかもしれませんよ。
上手にポイントを貯めて、旅行先やお出かけ先でちょっと贅沢できたらいいですね♪
コメント