スープジャーに入れた味噌汁は腐ると危険!腐りづらくする為の対処法

生活
スポンサーリンク

あなたは会社や学校に手作りのお弁当と一緒にスープジャーを持っていったことはありますか?

食べるまで暖かさをキープしたまま、持ち運ぶことができるスープジャーはとても便利ですよね♪

ですが!!スープジャーに味噌汁を入れて持っていくと、「数時間後に腐っていた」なんて事もあるのですよ!

そのまま知らずに食べてしまったら危険です!

スープジャーに味噌汁を入れると食中毒になる危険が伴う事があります。

今回はスープジャーに味噌汁を入れてしまった時の危険性と、腐らせないための豆知識を解説していきたいと思います。

更に、傷んでいる味噌汁の見分け方や、知ってトクする時短味噌汁レシピも紹介しているので最後まで読めば便利なスープジャーを使いこなせる事間違いなしです♪

 

 

要注意!スープジャーに味噌汁を入れると危険?!

スープジャーはスープだけではなく、おかゆやリゾットを入れたり、麺類などを入れたりと、温かい状態を保つための便利な容器です。

しかし、スープジャーに入れるものを間違えると腐らせてしまう危険性があります。

スープジャーに入れると腐らせてしまう危険性があるもの…。それは、味噌汁です!

万が一、傷んだ味噌汁を知らずに口にしてしまうとお腹を下す、吐き気を感じるなどの食中毒の症状が現れることもあると言われています。

しかし、スープジャーに味噌汁を入れる事は非推奨(ひすいしょう)とされているだけなので、必ずしもスープジャーに味噌汁を入れてはいけないと言う事ではありません。

味噌汁が傷んでいる時の見分け方ってあるの?

傷んでいる味噌汁を見分ける事ができれば、「知らずに食べてしまった!」などのトラブルを未然に防げますね。

それではスープジャーの味噌汁が傷んでいる時の見分け方を<匂い><見た目><味>の3項目に分けて解説していきましょう♪

 

スープジャーの味噌汁が傷んでいる時の見分け方

<味噌汁が傷んでいる時の匂い>

  • いつもの味噌汁と違った違和感がある匂い
  • モワッと怪しい匂い
  • 納豆に近い匂い

見た目に異常が無い場合でも、スープジャーの蓋を開けた時に違和感を感じたら、それは異常を知らせるサインです!

<味噌汁が傷んでいる時の見た目>

  • 粘り気が出てくる
  • 白っぽい見た目
  • 泡が出てくる時もある
  • カビの発生
  • 浮遊物がプカプカと浮いている

この場合、痛みがかなり進行しているので味見をする事はかなり危険です!

目に見えて味噌汁に異常があった場合は速やかに破棄しましょう!

この場合はとにかくすぐに破棄する、「口にしない!」を徹底するようにしてくださいね。

<味噌汁が傷んでいる時の味>

  • 味噌汁の味が酸っぱくなる
  • 味噌汁に苦味を感じる

匂いや見た目に異常が無くても、いつも食べている味噌汁と違う味がする、違和感がある場合には味噌汁が傷んでいる可能性があります。

少しでも変な味がしたら、すぐに食べるのをやめてくださいね。

 

スープジャーの味噌汁が腐る理由とは?

スープジャーは、キャンプ用品としても人気で便利な保存容器です。

山頂や焚き火の前で暖かいスープを飲むのもいいですよね♪

なぜスープジャーに味噌汁を入れると腐る危険性があるの??

スープジャーと味噌の相性に秘密が隠されているのです!

そうだったのか…。スープジャーの保温性と味噌の相性が悪いというのは私も知りませんでした。

なぜ、スープジャーに味噌汁を入れると腐るリスクがあるのか、その原因は何なのかを調べてみると驚きの事実が隠されていました…。

それではスープジャーに入れた味噌汁が腐る原因と、スープジャーに入れた味噌汁の保存性を上げるためのポイントを解説していきます♪

 

スープジャーの保温性と味噌の相性とは?

スープジャーは、50℃〜60℃に保たせる性質がありますが、保温性の低い容器だと容器の中が50℃以下になる事もあります。

そして味噌は30℃〜40℃が最も発酵しやすく、食中毒の菌が増えると言われています。

「味噌がスープジャーの中で発酵しすぎてしまう」これがスープジャーに味噌汁を入れた時に腐ってしまう原因となります。

保温機能が高いスープジャーでも腐る事はありますが、保温機能が低いスープジャーは腐りやすいということですね。

 

スープジャーに入れた味噌汁の保存性を上げる為には?

ここで大きなポイントとなるのが、食べるときまで味噌汁の温度を60℃以上に保つ事です!

スープジャーに入れた味噌汁は10℃以上60℃以下になると腐りやすいので、味噌汁を入れる前にスープジャーを温めてから使用しましょう。

スープジャーを温めてから味噌汁を入れるまでの手順
  1. スープジャーにたっぷりと熱湯を注いで蓋を閉める
  2. 数秒待ったら1で入れた熱湯を捨てる
  3. すかさず沸騰直前の熱々の味噌汁を入れる
  4. すぐに蓋を閉める

また、スープジャーを専用ケースに入れると保温効果が上がるとされています。

スープジャーの専用ケースが無い場合はスープジャーを布などで包むといいですよ♪

 

味噌を濃くして塩分濃度を上げると保存力が上がる!

塩分濃度を高くすると傷むスピードを遅らせる事ができるとも言われています。

スープジャーを温めて使用する、そして少しだけ濃い目の味噌汁をスープジャーに入れると、味噌汁の保存性を上げることができそうですね。

 

 

スープジャーに入れた味噌汁の豆腐は腐りやすい?!

スープジャーに味噌汁を入れる際、更に気をつけて貰いたいのが、味噌汁の具材です。

豆腐やジャガイモは腐りやすい為、おすすめすることができません。

豆腐は味噌と同じ大豆が原材料となっている為、発酵してしまう可能性があるからです。

豆腐の味噌汁は美味しいけどスープジャーに入れない方が良いのか…。

他にも、なめこ、あさり、しじみ、ほうれん草なども腐りやすいので、味噌汁の具材にするのを避ける様にしてくださいね。

 

スープジャーに入れる味噌汁のオススメの具材

それではスープジャーに入れた味噌汁が腐りにくくなる具材はなんでしょうか?

味噌汁が腐りにくくなる具材三選!それはコチラです!

オススメ(腐りにくい具材)三選!
  • ナス
  • 大根
  • お麩

また、乾燥ワカメや乾燥ネギなどもスープジャーに入れた味噌汁が腐りにくい具材ともされています。

 

 

知らないと損する!?スープジャーの味噌汁レシピ♪

「味噌汁の温度を食べる時まで高温に保つ方法」や、「腐りにくい味噌汁の具材」を紹介しましたが、どれも気軽に試す事が出来そうですね。

また、他にもスープジャーに入れた味噌汁を腐りにくくする方法はありますよ♪

お湯を注ぐだけで簡単に作れる…。それは<味噌玉>というものです!

味噌汁を作る時の時短レシピとしても紹介している味噌玉ですが、スープジャーに味噌玉を入れて持っていくだけ♪

食べる直前に熱湯を注ぐと「あっ!」という間にお味噌汁の出来上がりです!!

それでは、<知ってトクする♪味噌玉レシピ>として紹介していきたいと思います♪

基本の味噌玉の材料と作り方

<材料(一人前)>

  • 味噌 大さじ1
  • かつお節(顆粒(かりゅう)ダシでも代用可) 小さじ1

<作り方>

  1. ボウルに味噌とかつお節を入れてスプーンを使って混ぜる
  2. 均等に混ざり終わったら両手で丸める
  3. 丸めた味噌玉をラップで包む

たったこれだけの材料と3工程で味噌玉が作れますよ♪

コチラのレシピはラップに包む時にしっかりと空気を抜くのがポイントです♪

そして具材をアレンジすると日替わりで味噌汁を楽しむ事ができます。

日替わりで味噌玉を楽しむためのオススメ具材はコチラです♪

  • 乾燥ワカメ(キッチンハサミなどで細かく切ったもの)
  • 乾燥ネギ
  • とろろ昆布(キッチンハサミなどで細かく切ったもの)
  • 切り干し大根(乾燥のまま刻んだもの)
  • 白ゴマ
  • 黒ゴマ
  • あおさのり
  • お麩
  • 梅肉(ばいにく)

これらのお好み具材を味噌玉の仕込み段階で、混ぜておきましょう♪

そして、他にも味噌玉のアレンジレシピは沢山あるので、是非検索してみて下さいね。

 

味噌玉の保存方法は冷凍保存もできる!!

味噌玉を保存する時は、ラップを輪ゴムやマスキングテープなどで留めてから、瓶やタッパー、ジッパーパックなどに入れて下さいね。

そして下記の保管期間を目処に食べきるようにしましょう♪

  • 冷蔵保存の場合→約1週間
  • 冷凍保存の場合→約1ヶ月

これなら味噌玉を作り置きすることができますね♪

スープジャーと冷凍保存した味噌玉も持っていくときは、前日の夜に味噌玉を冷蔵庫に入れて解凍してから持っていくようにしてくださいね♪

 

まとめ

  • スープジャーに味噌汁を入れると腐らせてしまう危険性がある
  • 目に見えて味噌汁が傷んでいるのが分かる場合は味見をする事はかなり危険
  • 食べる時まで味噌汁の温度を60℃以上に保たせるためにスープジャーを温めてから使用する
  • 味噌汁を少し濃くして塩分濃度を上げると傷むスピードを遅らせることができる
  • スープジャーに味噌汁を入れる時は腐りやすい具材を避ける
  • 味噌玉を作って食べる前に熱湯で溶いて食べるといい

保温容器として是非とも活用したい!と思えるスープジャーですが、味噌汁を入れる時は注意して使用していきたいですね。

食中毒の危険性を回避するためにも、傷んでいる味噌汁を見分けて、味噌汁が傷んでいる場合には絶対に口にしないようにしましょう。

また手作りの味噌汁にこだわりが無い場合は、スープジャーに熱湯を入れて持っていき、インスタントの味噌汁を溶かして食べるのもおすすめです♪

味噌玉の作り置きをしておけば、食卓に並べる味噌汁を調理する際の時短にもなるので貴方のオリジナル味噌玉レシピを作ってみてください♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました