お弁当のおかずやデザートはご家庭でそれぞれ違いますがあなたは果物派ですか?果物以外派ですか?!
私は良くリンゴをウサギにしてお弁当のデザートに入れていましたが余り好きではなく不評でした。
あなたはどの様なデザートをいつも入れていますか?
では私の家庭の様に果物が余り得意ではない家庭ではお弁当のデザートが果物以外となったら何を入れてたら良いのでしょうか?

お弁当のデザートで果物以外にどんな食材があるニャー
最近ではデザートを保冷材の代わりにするという技もあるとか!

ハイ?デザートが保冷材の代わりになるニャー?
ということでお弁当のデザートで果物以外にゼリーやプリンなど保冷剤としてどのように使うのか?デザート保冷剤の作り方を紹介していきますね♪
お弁当のデザートで果物以外はどんな食材?
今回はお弁当のデザートで果物以外に冷凍出来る物について注目してみたいと思います。
私の家庭は余り果物が好きではないのですが缶詰の果物は食べるのですよね本当にこまったものです!!
ではお弁当のデザートで果物以外にどの様な食材があるのでしょうか?
お弁当のデザートで果物以外にまずは定番のゼリーですが、ゼリーはこんにゃくゼリー、スティックゼリー、1口サイズゼリーなどがあります!
ヨーグルトやプリンも、お弁当のデザートで果物以外に冷凍して使うことができます。
ゼリー類
ゼリーはお弁当箱の隙間に入れるには大変便利ですが冷凍したゼリーを弁当箱に入れることはよくありません。
お弁当箱のなかで溶けてしまって水滴がおかずに移って保冷どころか逆に菌が繫殖しやすくなってしまいます。
別の容器、アルミの容器があると最適ですが凍ったゼリーを1つではなく2~3個ほど移して使用してください。
アルミの容器は熱が入りにくいのでとけるのが遅くなります。
アルミの容器は冷えやすいので、お弁当箱の上に凍らせたゼリーを入れたアルミの容器を乗せて置けば保冷剤代わりにもなります。
大きいサイズのゼリーを買ってきて容器のまま冷凍してお弁当のデザートにすれば食べる頃にはちょうど良く溶けていい感じに食べられますよ!
ヨーグルトやプリン
ヨーグルトやプリンを常温のままでお弁当のデザートで果物以外に使うのならばしっかり保冷しなければなりませんが、ヨーグルトやプリンは冷凍しても美味しく食べる事ができます。
プリンは買ってきたまま冷凍してしまえば簡単です。プリンを別容器に移すとぐしゃぐしゃになってしまいますからね。
ヨーグルトを別容器に移して冷凍したいのならばやはりアルミの容器が最適ですね。

保冷剤としても使えるニャ。
ヨーグルトもプリンも冷凍して保冷剤の代わりに使うことが出来ます。
ヨーグルトはシャーベット、プリンはもっちりした食感になりとっても美味しいですよ♪
保冷剤と言えば手作りのデザートの保冷材が作れることをご存じですか?
アレンジが出来るので作ってみてください。ではご紹介しますね!
デザート保冷剤作り(ナタデココゼリー編・パイナップル味)
用意するもの→スタンドパック、クリップシーラー、ゼラチンパウダー、ナタデココ、パイナップの缶詰
スタンドパックは冷凍することが出来る優れもののパックです。
- スタンドパックを広げておく
- スタンドパックにナタデココを入れる
- パイナップルの缶詰の汁を鍋に移す
- 鍋にゼラチンパウダーを入れる
- 弱火でゼラチンパウダーを溶かす
- スタンドパックにゼリー液を流し入れる
- クリップシーラーでシーリングする
- スタンドパックが冷めたら冷蔵庫へ入れる
- 冷蔵庫で固まってから冷凍庫へ入れる
シーリングをする時は、空気を抜きながらシーリングしてくださいね♪
スタンドパックは冷めてから冷蔵庫に入れて、ゼリーが固まったら冷凍庫で冷凍すれば保冷剤の出来上がりです。
お弁当のデザートで果物以外では焼き菓子も?

お弁当のデザートで焼き菓子?
お弁当の後のデザートに焼き菓子はありですよね!だって焼き菓子は別腹ですから!
お弁当のデザートに焼き菓子を冷凍して持っていきたいあなたに一言!
焼き菓子を冷凍して美味しい物はありますが全て保冷剤としては使えないので保冷バックなどに入れてしっかり保冷!
そしてお弁当のデザートで焼き菓子を持っていくようにしてくださいね。
では冷凍出来るお弁当のデザートで焼き菓子はどの様な物があるか少しご紹介していきますね♪
チーズケーキ
冷凍したチーズケーキと冷凍後、解凍したチーズケーキを食べ比べた結果があります。

20人に聞いてみたニャン
差を感じない | 16人 |
解凍した方が美味しい | 4人 |
チーズケーキを冷凍しても食感は変わらないのですよね。
解凍した方が美味しかったと答えた4人の意見としては
- チーズケーキの味が濃く感じた→2人
- 口当たりが良くなった→1人
- 柔らかく感じた→1人
先日私もコストコで大きなチーズケーキを買って来たので食べやすい大きさにも切って冷凍しましたが全くもって美味しくいただいております。
冷凍保存する場合はラップに1つ1つ包んで冷凍すると食べやすいです。
みたらし団子
お弁当のデザートにみたらし団子もありです、冷凍する事もできるので凍ったままデザートにしてもよいですよね。
食べる頃にはちょうど自然解凍されていてヒンヤリ美味しく食べられますよ♪
冷凍をする時は1本1本ラップに包んで冷凍しタッパーにいれておくと食べやすいです。
スイートポテト
前日に作ったスイートポテトを翌日にお弁当のデザートとして持っていきたい!
涼しい時期ならそのまま焼き菓子を持っていけば良いと思いますが暑い夏は腐ってしまうのではないか心配になりますよね。
冷凍保存してお弁当のデザートとしてスイートポテトを持っていく事も可能ですよ。
- 冷凍保存をする時は1つずつラップに包んで冷凍する
- チーズケーキ、みたらし団子も同様
- 可能であればアルミの容器を使う
お弁当のデザートになる冷凍食品!おすすめ5選
冷凍食品は本当に便利で、ずぼらな私には無くてはならない存在です。
お弁当のデザートに冷凍食品をよく使う私がおすすめの冷凍食品を紹介しますね♪
〈ふんわりアメリカンドッグ(ケチャップ入り)〉
- ニッセイ食品
- 1口サイズ
- アメリカンドッグの真ん中にケチャップ入り
- 油であげてある
- 袋ごとレンジは不可
- 要冷凍
- 8個入り
- 自然解凍OK
〈おさつちゃん(ハート型が入っていたラッキー)〉
- テーブルマーク株式会社食品
- さつまいも輪切り1口フライ
- スイートポテト風
- お楽しみ(ハートのおさつちゃんが入っていたらラッキー)
- 北海道産牛乳、生クリーム使用
- カルシュウム入り
- 要冷凍
- 6個入り
- 自然解凍OK
〈大学いも〉
- ニッスイ食品
- 切り分けトレー2個冷凍
- 本みりん使用
- 甘さまろやか
- 要冷凍
- 自然解凍OK
〈ごまだんご♪〉
- ケイエス冷凍食品
- だんごの真ん中にこしあんが入っている
- 表面に香ばしいごまが付いている
- モチモチ食感
- お弁当のデザートにもおかづにも使用できる
- 国内の工場生産
- 要冷凍
- 5個入り
- 自然解凍OK
〈スイートポテト〉
- ニチレイフーズ
- 九州産のさつまいも使用
- 北海道産生クリーム使用
- バター風味
- 着色、保存、化学調味料は不使用
- 要冷凍
- 6個入り
- 自然解凍OK
今回は上記のおすすめお弁当デザートの冷凍食品を紹介しましたが、他にもコストコや業務用スーパーなどオリジナル商品もあります。
お弁当の大きさ、人数にもよりますが冷凍食品の袋のまま保冷剤の代わりに持っていく事も出来るので使ってみてくださいね♪
まとめ
- お弁当のデザートで果物以外にゼリー、こんにゃくゼリー、スティックゼリーがある
- ゼリーは保冷剤としても使える
- お弁当のデザートで果物以外にヨーグルト、プリンがある
- ヨーグルト、プリンは保冷剤としても使える
- お弁当のデザートに焼き菓子もあり
- 焼き菓子は保冷剤には不向き
- お弁当のデザートに冷凍食品もあり
- 冷凍食品はお弁当、人数によっては袋ごと使用も可能
- 冷凍食品を袋ごと使用の場合は保冷剤として使える
今回は冷凍出来るお弁当のデザートで果物以外の食材をご紹介してきましだが、上記の食材は常温でも使用できます。
常温で使用される際は、保冷バックや保冷剤を使用するようにしてくださいね。
冷凍食品のデザートも便利で使いやすいので上手に使って楽しく美味しいお弁当にしてくださいね♪
コメント