猫が快適に過ごす為の暖房の設定温度は何度??猫風邪の予防にも♪

動物
スポンサーリンク

犬はよろこび庭かけ回り、猫はこたつで丸くなる〜♪

というフレーズを誰しもが耳にした事があるでしょう。

人も猫も、寒さに震えながら過ごして風邪をひいてしまっては本末転倒…。

日中と夜間の寒暖差や、夜中の乾燥で鼻を垂らしているのは人間だけではありません。

朝起きたら、猫ちゃんが一緒にお布団で寝てた経験はありませんか?

一緒に寝ると暖かいですよね♪そして、ドスドスフミフミされて目覚める冬の朝…。

そう、人間同様、猫も冬は暖房が必須なのです。でも、何度に設定をすればいいのか分からないですよね。

今回はそんな寒がりなイメージのある猫と一緒にあなたも冬を快適に過ごせる様、何度に暖房を設定するのかや注意点などを解説していきたいと思います!!

この記事を読んで、しっかりとお部屋を暖める準備をしておきましょう。

 

 

猫に暖房は必要なの?何度くらいが適正温度?

猫の寒さに対するイメージは少なからずあるかと思います。

猫が冬場に快適と感じる温度は20〜23度と言われているため、寒い地域で暮らす猫ちゃんにとって暖房は必要です。

暖房を何度に設定するのかではなく、室温が20~23度になるように暖房を使い部屋を暖めましょう。

冬場に猫が体調を崩してしまう原因が、寒さだということもあるくらいです。

そもそも猫の祖先は中東の砂漠地帯で生活していたので、暑さには強いけど寒さには弱い性質があります。

現代ではそれぞれの環境に適しているので一概にも言えず、全ての猫が寒さに対する耐性が全く無いとも言いきれない為、個体差が大きく関係してきます。

しかしほとんどの猫が寒がりと言っても過言ではありません。

何度くらいから猫は寒さを感じるのか、これにも個体差がありますが、猫はしっかりとサインを送ってくれます。

どのようなものなのか、見ていきましょう!

 

猫が寒がっているサインを見逃すな!!

猫が寒がっているサインを出し始めたら暖をとってあげましょう。

寒がっているサインは色々ありますが、代表的なサインはこちらです。

  • 体を丸める
  • 毛を逆立てて体を膨らませる
  • 毛布や布団などの暖かい場所に潜る
  • 水を飲む回数が減る
  • 飼い主さんに寄り添ってきたり、膝の上に乗ってくる

などなど、冬場に猫を観察していると目にする事が多いかと思います。

猫が寒がっていたら暖をとって、寒さ対策をしてあげてくださいね。

きっとあなたと猫ちゃんの絆も深まる事でしょう♪

ちなみに私も寒いのは苦手なので、特に冬場の朝は布団からなかなか出ることが出来ません(笑)

 

猫が快適に思う温度と湿度

猫の体温は人間より少し高いと言われています(38〜39度)。

先ほども書きましたが、猫が冬場に快適と感じる温度は20〜23度と言われている為、猫の様子をみて快適な温度を見つけてあげてください。

子猫やシニア猫は体温調節が上手くできない為、1〜2度高く設定してあげるといいでしょう。

また、乾燥により鼻が乾いたり、脱水になる事もあります。

暖を取るのと同時に、湿度も50%を目安に保てる様にしてあげてくださいね。

特に冬場は屋内屋外問わず乾燥しやすいので、湿度を保つ事によって、人間も猫も風邪の予防になりますよ。

 

 

猫が快適に過ごせるよう暖房などで室温を保つ方法

それでは、室温を保つ為の暖の取り方を解説していきます。

もちろん、メリット、デメリットとなる事もありますのでこちらも要チェックです!!

身近な物から、手頃に用意出来るもの、そして目から鱗な情報も…。

新たに取り入れても良いものもあれば、自宅にある物で対応出来るものなどなど、あなたと猫ちゃんにとって相性の良いものが見つかるといいなと思い紹介させて頂きます。

 

エアコン

お手軽にリモコン一つで室温の調整ができるエアコンは、お出かけの際に火事になる心配も無いので、安心安全に室温を保てます。

ただ、電気代がかかるのと、室内が乾燥する、停電した際には使えなくなる等のデメリットもあるります。

長時間外出をする際、エアコンを使用するには十分な注意が必要ですね。

 

ストーブやオイルヒーターなど

ストーブ、ファンヒーター、オイルヒーターなども、部屋全体をじんわり温める事ができるのでおすすめです。

オイルヒーターはやけどをしにくいと言われてますが、周辺が大変高熱になる為、猫が触れてやけどをしないようにゲージなどで囲む等の対策も必須となります。

 

その他の暖房器具

床暖房、ホットカーペット、こたつ、ペット用暖房機器などもありますよ。

上記の暖房器具はお手軽かつ、部屋を早く暖める事ができるのでとても便利です。

猫と一緒に、こたつでうたた寝するのも良いですね♪

ただ、これらの暖房器具は低温やけどになったり、脱水症状になったりもするのでいずれも注意が必要です。

 

 

猫がいる家庭で暖房機器を使う際の注意点

電気を使用する暖房機器を使う際には、故障や急な停電にも備えて、毛布や湯たんぽなど、電気を使わないもの用意しておくといいでしょう。

ちなみに、我が家の猫ちゃんは、私が愛用している厚手のブランケットがお気に入りです♪

ご主人の匂いが付いている私物を愛猫が愛用している姿を見ると、嬉しいですね。

尚且つ、冬場にご主人の愛用物で暖をとってくれているとなると一石二鳥です(笑)

時にはブランケットの取り合いになる事もありますが、個人的には、とてもおすすめなので、是非ともお試しください♪

それでは、その他の注意点もいくつか紹介します。

 

乾燥

上記でも執筆してますが、暖を取ると室内が乾燥します。

これは猫に限らず、私たち人も同じくして、喉を痛めたり、肌が乾燥したりと乾燥によるトラブルはつきものです。

加湿器も同時に使って暖を取りながら、快適な空間を作ってあげてくださいね。

 

涼しい場所の確保

そして、こちらも盲点になりがちですが、涼しい場所の確保もしましょう。

愛猫が暑く感じた際に涼んだりできる場所があるのも、猫にとって最適な室温を見つけられるポイントになります。

愛猫が涼んでる事が多かったら、室内の温度を下げたりする事で理想的な室温にする事ができますよ。

 

 

まとめ

  • 猫がいる家庭では、個体差はあるものの暖房は必須
  • 暖房を何度に設定するのではなく、室温が20~23度になるようにする
  • 寒さが原因で体調を崩す事もある
  • 猫が寒がっているサインを出したら、適度に暖をとって、寒さ対策をしてあげる
  • 室温は20〜23度、湿度は50%前後を目安に保つ
  • 電気を使う際は、停電や故障にも備えることも大事
  • 愛猫が暑く感じた際に涼んだりする事ができる場所も確保する

メリット、デメリットなど紹介させて頂きましたが、寒さに比較的弱い猫の為に、部屋を暖める際の注意点をしっかりと把握しておきましょう。

そして、何度くらいに暖房をセットすれば猫にとって快適な室温になるのかも知っておく必要がありますね。

これであなたと愛猫ちゃんに合った室内環境を見つける事が出来ると思います。

猫も人も理想的な環境で寒い冬も快適に過ごせるといいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました