しまじろうのキャラクターでお馴染みの、幼児向け通信教育サービス「こどもちゃれんじ」。
入会すると、毎月教材やおもちゃが自動的に届くので便利ですが、忙しくなるとすぐに手つかずの教材が溜まりますよね。
特に春になると、環境が変わって忙しくなったり、子供の興味がなくなったり、退会を考えている人も多くなります。
そこで、いつ退会してもいいように調べてみると、こどもちゃれんじの退会手続きは電話のみということがわかりました。
また、一年の受講が完了していても退会しない限り、最長で高校三年生まで自動更新されます。
今回は、退会の電話番号や手順、タイミングについて紹介しているので、既に退会を考えている人だけではなく、今受講している人やこれから受講する人にもぜひ読んで欲しいです。
こどもちゃれんじの退会連絡の電話番号はコレ!
こどもちゃれんじでは、主に以下のような年齢や発達に合わせた教材を展開しています。
baby | 0-1歳向け |
ぷち | 1-2歳向け |
ぽけっと | 2-3歳向け |
ほっぷ | 3-4歳向け |
すてっぷ | 4-5歳向け |
じゃんぷ | 5-6歳向け |
また、上記以外にもオプションとして、英語が学べる「こどもちゃれんじEnglish」があります。
では、各コースの退会連絡の電話番号を表にまとめたのでご覧ください。
コース名 | 電話番号 | 受付時間 |
こどもちゃれんじ「baby」、
こどもちゃれんじ「ぷち〜じゃんぷ等」、こどもちゃれんじ「プラス」 |
0120-55-4103 (042-679-8561) |
9:00〜21:00 ※年末年始を除く |
こどもちゃれんじEnglish |
0120-426-815 (042-679-6179) |
上記の通り、こどもちゃれんじの退会方法は、担当窓口への電話のみの対応となります。

入会の相談はメールやWebでもできるので間違えないようにしましょう。
また、受講コースによって退会の連絡先が違うので、電話番号を必ず確認するようにしましょう。
通話料は無料ですが、一部のIP電話・海外からは通話料がかかります。
電話が繋がると、音声ガイダンスが流れるので、希望する手続きの番号を押すとオペレーターに繋がります。
こどもちゃれんじの退会電話が繋がらないって本当?
こどもちゃれんじの退会電話が「繋がらない」という噂をよく聞きますが、本当なのでしょうか?
こどもちゃれんじに限らず、電話受付のみだと時間帯やタイミングによっては繋がらないこともありますよね。

締切日ギリギリで電話が繋がらないと焦りで余計にイライラする…。
実は、こどもちゃれんじの退会電話が繋がらないタイミングがあるので、確認しましょう。
・締切日の直前(月末月初)
・窓口のオープン直後(9時頃)
特に、「毎月1日と5日」付近は、大混雑が予想されるので、絶対このタイミングで電話をするのは避けるようにしましょう。
月半ばの12時〜15時に電話をすると、待たずにスムーズに繋がるので、狙い目かもしれません!
繋がらないこともあるので、締切日に余裕を持って連絡することをオススメします。
また、こどもちゃれんじを退会する際に聞かれる内容が4つあります。
1.お子さんの生年月日
2.現在受講しているコース
3.こどもちゃれんじの会員番号(10桁)
4.退会理由
これらの項目を事前準備することで、よりスムーズに退会手続きを行うことができるので事前準備しておくと安心ですね。
10桁の会員番号は、こどもちゃれんじに申し込んだ時に発行されますが、分からなくても大丈夫!
教材の宛名用紙や振込用紙に記載されていますし、手元にない場合は、入会したときのメールアドレスで公式サイトから検索することもできますよ♪
こどもちゃれんじの退会締切日っていつまで?
こどもちゃれんじは入会後、月齢・年齢に合わせた教材が自動的に届くので便利ですが、退会のタイミングって悩みませんか?

来月号から辞める場合はいつまでに退会連絡をすればいいの?
悩んでいる間に連絡が遅れ、希望月に退会できないということもありますよね。
そこで、コース別の退会締切日について表にまとめたので、いつまでに連絡すべきか確認しましょう。
コース名 | 退会締切日 |
こどもちゃれんじ「baby」 | 退会希望号の前月1日 |
こどもちゃれんじ(ぷち〜じゃんぷ等)、
こどもちゃれんじ「プラス」 |
退会希望号の前月5日 |
こどもちゃれんじEnglish | 退会希望号の前月20日 |
ただし、締切日が日・祝日であれば次の営業日が締切日になります。
では、こどもちゃれんじbabyを受講中で8月号から退会希望の場合、退会締切日はいつになるのでしょうか?
8月号からの退会を希望する場合、締切日は7月1日です。
ただし、7月1日が日曜なら、締切日は7月2日になります。
ちなみに、教材必着日は毎月25日なので、退会したいのであれば教材が届いてすぐに電話するとちょうどいいでしょう。
こどもちゃれんじ・こどもちゃれんじ「プラス」の教材必着日が毎月1日で、締切日が5日のため、すぐに決めなければいけません。
また、毎月1日はこどもちゃれんじ「baby」の退会締切日でもあり、電話が繋がりにくいかもしれないので締切日ギリギリの連絡は注意しましょう!
まとめ
- こどもちゃれんじの退会は電話のみの対応
- 退会連絡の電話番号はお子さんの受講しているコースによって異なる
- 退会電話番号の受付時間は年末年始を除く9時〜21時
- 所定の電話番号にかけ、音声ガイダンスに従い番号を選択するとオペレーターに繋がる
- 電話が繋がりにくいタイミングは、月末月初と窓口のオープン直後、狙い目は月半ばのお昼頃
- 退会連絡の際、子供の生年月日や受講コース、こどもちゃれんじの会員番号、退会理由は必ず聞かれる準備しておく
- 各コースの退会締切日は、こどもちゃれんじ「baby」は毎月1日、こどもちゃれんじ・「プラス」は毎月5日、こどもちゃれんじEnglishは毎月20日
退会の電話はメールやインターネットと違い、オペレーターと直接話すのでハードルは高いですが、一番スムーズに手続きができますよ。
こどもちゃれんじはいつでも退会でき、また再入会も簡単にできますが、最低2ヶ月は受講しなれけばいけないことは覚えておきましょう。
「このおもちゃだけ欲しい」という場合は、1ヶ月キャンペーンでお試しになることをオススメします♪
コメント