歯固め石は100均に売っていない!お食い初め準備はこうやって揃えよう

子育て
スポンサーリンク

お食い初めは、別名100日祝いとも言い、生後100日前後に、一生食べ物に困らないように、と願いを込め行う儀式です。

再度使う機会があるかわからないお食いお祝い用具。なるべく低コストで済ませたい…。そんなときは100均が強い味方ですよね。

我が家は自宅でお祝いしようと思い、私は準備のために100均へ足を運びました。しかし…。

歯固め石、売ってなくない?!

私の住んでいる付近は、天下の有名3大100均から、少し足を伸ばせばマイナーな100均まであるという、恵まれた地域です。

それにもかかわらず、そのどこにも歯固め石が売っていなかったのです。

非常にめんどくさがりの私は心が折れ、結局和食の料亭でお食い初めを執り行いました。

歯固め石は果たして100均で入手できるのか、私の運が悪かっただけなのか、調べてみました。

 

 

歯固めの石は100均では売っていない

「歯固め石」という商品は、ずばり、100均では売っていません。

我が家は外でぐずられたら怖いという理由で、自宅でお食い初めを執り行おうと思い準備をしていました。

歯固め石を購入すべく、100均に何店舗も足を運んだり電話で問い合わせをしたりしました。

しかし、ダイソー、セリア、キャンドゥ、シルクといった100均から、アカチャンホンポや西松屋などのベビー用品店にも歯固め石という商品は置いていないようでした。

ただし、赤ちゃんが飲み込まないようなサイズの丸い小石であればOKなので、もし手頃なサイズの園芸用やインテリア用の石があれば、そちらで代用するのもOKですよ。

 

 

歯固め石は神社か河原かネット通販で手に入れよう

歯固め石という商品は100売ってはいないということはわかりましたが、では、自宅でお食い初めをしたいときはどうやって入手すればよいのでしょうか。

歯固め石は、神社、河原、ネット通販のいずれかで手に入れることが可能です。

それでは、それぞれの入手先について確認していきましょう。

 

神社で入手する

神社では、お宮参りの際にご祈祷済みの石をいただく、もしくは境内で拾ってお借りするといった方法で歯固め石を入手できます。

お宮参りの際にいただけるかどうか、石を拾って使用してもよいかは神社によりますので、念の為確認しましょう。

また、赤ちゃんの安全のために、一度煮沸消毒をしてから使用し、お食い初めが終わったらきちんとあった場所に返却するようにしましょう。

煮沸消毒は、沸騰したお湯に5分ほど石をつけるだけでOKです。

 

河原で入手する

河原からちょうど良い大きさや形の石を拾って使います。

神社でお借りした石を使う際と同様に、煮沸消毒をし、使用後は綺麗に洗い、河原に返してくださいね。

神社で拾う際も河原で拾う際も、なるべく表面がなめらかでつるつるとした、丸みのあるきれいな石を選ぶようにしましょう。

小さい石だとあむあむごっくんしたくなっちゃうから、飲み込まないくらいの大きさのにしてね…。

石の大きさに決まりはないですが、安全のため、赤ちゃんが飲み込んでしまわないほどの大きさを選んでください。

 

ネット通販で入手する

楽天やAmazon、Yahooショッピングなどでは、歯固め石を単体で購入することができます。

また、サイズも小さいため、送料なしでも500円〜800円ほどで購入することができます。

また、料理や食器が一緒になったお食い初めセットを購入する場合は歯固め石が入っているものがほとんどです。

神社や河原から借りた場合と違い、ネット通販で購入した場合は、返却の必要がなく手元に残しておくことができます。

記念に歯固め石をとっておきたい!という場合や、拾ってきた石を使うのに抵抗がある場合は、ネット通販で購入するのがおすすめです。

 

 

歯固め石はなくても代用品でOK

神社や河原で拾うのはなんとなく気が引けるし、わざわざ通販で買うのもなあ…。というあなた。

歯固めの儀式は、石を必ず使用しなくても代用品でもOKなのです。

100均探し回る必要なかったのでは⁉️

代用品は地方によって様々ではありますが、この記事ではその一例を紹介します。

入手しやすいものがあれば、代用品として使ってみてくださいね。

 

たこ

たこはなかなか噛みきれないことから、噛みきれるほど丈夫な歯が生えるようにという願いが込められ、使用されるようです。

また、綺麗に並んだ吸盤のように、綺麗な歯並びが生えますようにという願いが込められているという説も。

たこの代用は主に関西の地方で行われているようです。たこ焼きと関係があるのかな…。

その他にも、「多幸」という語呂合わせから来ているとも言われています。なんとも関西らしいユーモアがありますね。

 

栗・クルミ

どちらも硬い殻に覆われていることから、硬い物でも噛めるような丈夫な歯が生えるように、と願いが込められ使用されるそうです。

 

梅干し

梅干しにはシワがあるので、梅干しのようにしわしわになるまで長生きができるようにと願いが込められています。

 

紅白餅

「持ちがいい」「長持ちする」といった言葉とかけて使用されています。

普通の餅でもよいのですが、せっかくのお祝い事なので、紅白餅だとより縁起がよいでしょう。

この他にも、地方によってアワビや碁石などなど、さまざまな物が代用品として使用されています。

これを機に、住んでいる地域の歯固め石の代用品を調べてみるのも面白いですね。

 

 

歯固め石でお食い初めの儀式をしよう

準備はできたけど、実際にはどうやってお食い初めをすればいいの?お食い初めや歯固めってそもそもなんなのよ?

お食い初めの儀式を行う前に頭に入れておきたい情報をいくつかピックアップしてみました。

 

お食い初めとは

冒頭でも簡単にご紹介しましたが、お食い初めは、生後100日前後に行う、平安時代から行われている歴史がある伝統行事です。

用意されたご馳走を、箸を使って食べる真似をし、一生食べることに困らないようにと願いを込めてお祝いをします。

必ずぴったり生後100日にお祝いしないといけないというわけではありませんので、赤ちゃんの体調や、大人の都合を合わせて、良い日を選びましょう。

 

歯固めの儀式の行い方

昔は、実際に赤ちゃんに石を噛ませたり、歯茎に当てたりというやり方で行われていたようですが、誤飲の恐れがあるので避けましょう。

歯固めの儀式の流れは、主に以下のようにして行います。

  1. 準備した歯固め石(もしくは代用品)に箸でちょんちょんと触れる
  2. 歯固め石(もしくは代用品)に触れた箸先を、赤ちゃんの歯茎にちょんちょんと優しく触れる

儀式を行う際は、「石のように硬くて丈夫で立派な歯が生えてきますように」と願いを込めながら行いましょう。

 

お食い初めの料理

歴史がある行事ということもあり、お食い初めで用意する料理にも地域差がありますが、基本的には日本の和食の伝統である一汁三菜を用意しましょう。

一汁三菜の内容は、鯛・赤飯・お吸い物・煮物・香の物の5つとなります。それぞれに意味や願いが込められているので、お食い初めを行う前に知っておけるといいですね。

鯛・・・めでたいの語呂合わせ。切り身ではなく尾頭付きの焼き魚を用意。

赤飯・・・小豆には邪気払いの力があるので魔除けとして使われる。

お吸い物・・・「吸う力が強くなりますように」という願いから。具材に決まりはないが、蛤を使用することが多い。

煮物・・・具材は地域による。子宝にちなんだ里芋や紅白をイメージした大根や人参など、彩り豊かに。

香の物・・・「多幸」の語呂合わせからタコの酢の物が好まれる。紅白なますなどでも代用可能。

 

お食い初めに必要なもの

お食い初めを行うにあたって、料理や歯固め石以外にも準備しなければいけない決まった用具があります。

自宅でお食い初めを行う場合は、スーパーなどですぐ購入できるという物でもないので、前もって購入先に目星をつけ、準備をしておくようにしましょう。

食器・・・塗りの漆器を用意。男の子は内側外側どちらも朱色、女の子は外側が黒のものを使用する。

料理・・・一汁三菜を意識し、鯛、赤飯、吸い物、香の物、煮物を用意する。

祝い箸・・・両端の先が細くなっている柳の白木箸が正式。

歯固め石・・・「歯固めの儀式」で使用。神社、河原、通販等で入手できる。

 

 

まとめ

  • 歯固め石は100均には売っていない
  • 100均以外では、神社、河原、通販で入手できる
  • たこ、栗の実、梅干し、餅といった代用品でもOK
  • お食い初めは赤ちゃんが一生食べ物に困らないように願いを込めて行う伝統儀式である
  • 料理は鯛、赤飯、お吸い物、煮物、香の物を揃え一汁三菜を意識する
  • お食い初めでは歯固め石以外にも食器、料理、祝い箸といった用具を用意する

100均に歯固め石は売っていませんでしたが、その他にも、ご紹介した様々な方法で準備することができます。

生後100日の赤ちゃんは、まだまだ外の世界に不慣れです。ママやパパも戸惑うことが多いはず。自宅でお食い初めができたら、ママもパパも赤ちゃんも安心です。

この記事を参考にしっかり準備をし、思い出に残るお祝いができるといいですね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました