引っ越しの挨拶は平日だと何時が良い?ベストなマナーで好印象を!

生活
スポンサーリンク

引っ越しの挨拶は、基本的に顔を合わせてするものなので、相手の方が家にいらっしゃる可能性が高い日曜日に伺うのがベストです。

しかし引っ越しの作業でバタバタしたり、仕事の都合などで行けなかったりする事もあると思います。

平日でも大丈夫だろうか?と迷う方もいると思いますが、伺う時間を間違えなければ平日でも大丈夫です。

しかし間違えると、非常識な人という最悪な印象を与えてしまい、その後のご近所付き合いに悪影響を及ぼしてしまうかもしれません。

私は何度か引っ越しをしましたが、初めての引っ越しの時は平日の失礼にあたる時間帯に挨拶に伺ってしまい、嫌な顔をされてしまった経験があります。

そんな経験を踏まえ、この記事では引っ越しの挨拶をする際の、平日のベストな時間帯やマナー、持参する粗品についてご紹介します。

引越しの挨拶は平日ならこの時間がベスト!

引っ越し前や引っ越し当日は荷造りや搬入作業、片付けの作業に追われて、休日に挨拶に行けない事があります。

引っ越してきたTさん
引っ越してきたTさん

引っ越しの挨拶は平日に行くことになるけど、迷惑にならない時間帯っていつかな?

一般的に迷惑にならない時間とは、この時間帯です。

  • 朝の忙しい時間を避けた10時〜12時
  • 昼食後の14時〜17時
  • 夜しか行けない場合は、お相手が年配の方なら19時まで、若い方でも20時まで

お相手の生活にもよるのでそれぞれみていきましょう。

子どもがいる主婦
子どもがいる主婦

朝はご飯やら子どもの世話やらで忙しいからダメだし、お昼ご飯や夕飯時も避けてほしいかな。夕方も子どもが帰ってくると忙しいわね!

朝はみんな忙しいものですし、時間がある方でもゆっくり寝たい人もいるでしょう。なので引っ越しの挨拶に伺うのは基本的にNGです。

一般的に昼食や夕食をとっていると思われる時間も避けた方が良いでしょう。

とはいえ、家庭によって食事の時間はそれぞれですし、避けたつもりでも食事中にあたってしまったら、「お食事中に申し訳ありません。」と一言付け加えるのを忘れずにしましょう。

お子さんがいる家庭だと、夕方はお子さんが帰って来たり、または迎えに行ったり、更に夕飯の準備で忙しくなる時間でもあります。

仕方なくその時間にあたってしまった時も「お忙しい時間に申し訳ありません。」と、一言お詫びを言いましょう。

年配の夫婦
年配の夫婦

私たち夫婦は働いてないから平日の日中はだいたい家にはいるけど、夜は早くご飯を食べて寝るから避けてほしいねぇ。

このようなお相手の場合は、日中のお昼を避けた時間に伺うのが良いでしょう。

自分の仕事などの都合で夜になってしまう場合は、なるべく遅くなりすぎないよう、19時頃までにしましょう。もちろんその場合もお詫びを忘れずに。

独身の方
独身の方

平日の日中は働いてていないから、18~20時までなら大丈夫かな

独身の方や、結婚されてても共働きの家庭だと、平日の日中は不在かもしれません。

前にも述べた通り、引っ越しの挨拶は基本的に会ってするものなので、なるべく在宅の時間を見計らって伺いたいものです。

そんな時は遅くなりすぎない18~20時までには伺うようにしましょう。その際も、「夜遅くに申し訳ありません。」と付け加えましょう。

どのお宅でも伺った際は長居はせず、1~2分位で挨拶をしましょう。相手の方がお話好きでどんどん話してくる時は別ですが、長くなると特に忙しい時間は迷惑になる場合もあります。

また、それぞれのお宅で適した時間は異なりますので、見える所から軽くお相手の家庭状況を把握しておくと時間を選ぶのに役立つと思います。

例えば私の家だったら、家の外の様子からこんな事がわかります。

  • 車が2台ある→夫婦が住んでいる?
  • 日中は車がない→共働き?
  • 子ども用の小さい自転車がある→小さい子どもがいる?(自転車の大きさで子どもの大きさもわかる)

などで、小さい子どもがいる共働きの家庭なのかな?という予想ができますので、日中はいないから、車が戻ってきた夕方~20時までに行こうかな、となります。

ただ、知らない人にジロジロ見られて詮索されるのはいい気がしないと思うので、あくまでもパッと見てわかるくらいの情報にしておいてくださいね。

引っ越しの挨拶はいつまでにする?

引っ越しの挨拶は、可能であれば引っ越してくる前に伺うのがベストだと思います。

引っ越しの際の荷物の搬入の為にトラック等が出入りするのでご迷惑をかけるかもしれない、という事を事前に知らせてお詫びしておくのです。

しかし引っ越しの前は忙しいものですし、遠方だと事前に行くのは難しいこともあるので、引っ越した後でもかまいません。

その時は、「引っ越しの際はお騒がせしてご迷惑お掛けしませんでしたか?申し訳ありませんでした。」と付け加えると好印象です。

日数が経ちすぎると挨拶に伺う前に鉢合わせして気まずくなることもあるので、なるべく早めに、引っ越し後一週間くらいまでには伺うようにしましょう。

タイミングが合わない場合は手紙で挨拶を

何回か訪問しても不在の時は、仕方がないので置手紙で挨拶をしましょう。

粗品に手紙を添えて、小さい物ならポストに、入らないものならドアノブや、雨風の当たらないところにおいておきます。

天候が悪すぎて粗品がどうしても濡れてしまうような時は、手紙だけポストに入れて、粗品は後日渡した方が良いと思います。

また、手紙で挨拶した後で相手の方にあった時は、改めて挨拶すると好印象です。

私が引っ越しの挨拶をした時に実際に書いた文例です。

〇〇様

何度かご挨拶に伺いましたが不在のようなので、手紙にて失礼いたします。

先日隣に引っ越してきたTと申します。

夫婦と子ども3人の5人家族です。

子どもが小さいのでご迷惑をかける事もあるかもしれませんが、これからどうぞよろしくお願いいたします。

ささやかではありますが、ご挨拶のにしるしに心ばかりの品を贈らせていただきます。

よろしければお受け取りください。

簡単な家族構成と子どもが小さいという情報を入れることで、お相手に会った時にそのことについての会話につながる事もあります。

私の時は、同じくらいの子どもやお孫さんがいるという共通点があった時、会話が弾んで良いご挨拶になりました。

引っ越しの挨拶はどこまでするべきなの?

引っ越しの挨拶をどこまでするかは、よく言われるのが「向こう3軒両隣」といって、向かい側の3軒と両隣の計5軒ですが、後ろ側も接しているお宅があれば、そのお宅もしましょう。

また、マンション等の集合住宅の場合も基本同じですが、上下の階のお宅に行った方が良いです。

生活音が伝わりやすく、特に小さなお子さんがいる家庭だと、どうしても跳んだり跳ねたりしてしまうので上下の階に音が響いてしまいます。

トラブルを防ぐためにも、「気を付けていきますが、うるさくしてしまったらすいません」という事を付け加えておきましょう。

あらかじめ顔を合わせて一言言われているのと、言われていないのとでは、やっぱり言われている方が許せますよね。

私が2階建てのアパートの2階に引っ越した際は、全部で6軒しかなかったのですが、どこまで挨拶した方がいいかな?と考えました。

結局、少ないから全部のお宅に挨拶しよう!と、隣と下の階だけでなく全てのお宅に引っ越しの挨拶に伺いました。

少ないだけに、同じアパートに住んでる方の顔をすべて覚えられて安心して住む事ができ、良かったです。

大きいマンションではさすがに全ては行けませんが、引っ越しの挨拶は基本はだいたいどこまでと決まっていても、その場所の状況に合わせて変えるのがベストだと思います。

その他に挨拶するところは?

Tさん
Tさん

あと挨拶するところといったらどこだろう?この地域の自治会長さんとかには引っ越しの挨拶はいった方がいいのかな?

自治会長
自治会長

自治会長やその地域のまとめ役をしている人にも挨拶に来て下さい。

あらかじめ知ってた方が安心できるし、困った時に力になれるからね!

その地域で自治会や町内会の活動がされているのであれば、引っ越して来たらその一員になります。

ご近所に挨拶に伺った時などに聞いて、自治会長さんや町内会長さんにも引っ越しの挨拶をした方が良いでしょう。

また、賃貸で近所に大家さんが住んでいる場合やマンション等の管理人さんもいれば、挨拶をしましょう。

そこに住んでいる以上は少なからず関わっていくものですし、何かあった時に協力したり、助けてくれたりします。

私は、災害があった時に声を掛けてもらい安心しましたし、いろいろな情報を交換したり手助けしてもらえたりして、挨拶してご近所付き合いをしていて良かったと思いました。

最近ではマンションの管理は管理会社がおこなっているところもあり、常に管理人さんがいるわけではない場合もあります。その時は会った時に軽く挨拶するくらいでも良いと思います。

無理に挨拶しなくてもいい場合

1人暮らしの女性
1人暮らしの女性

1人暮らしだけど、引っ越しの挨拶でそれを周りに知られるのは防犯的に嫌だわ。

知り合いの男性
知り合いの男性

無理に挨拶しなくていいと思うよ!それか挨拶についていこうか?

女性の1人暮らしって、なるべく不安な要素は減らしたいですよね。

引っ越したばかりで周りにどんな人が住んでるかわからないですし、1人暮らしと知られたくない、と考える方もいるでしょう。その場合は無理に挨拶しなくても良いと思います。

それでも挨拶しておきたいという場合は、知り合いの男性の方などについてきてもらうと安心でしょう。

また、最近では近所付き合いなど関りを持ちたくないという人もいますし、特に単身者向けの物件やウィークリーマンションなどでは引っ越しの挨拶は歓迎されない事もあるようです。

挨拶をするべきか迷った時は大家さんや管理人さんに相談してみると良いと思います。

引っ越しの挨拶に持参する粗品の選び方

Tさん
Tさん

挨拶の時間や範囲はわかったけど、粗品って何を持っていけばいいのかな?

子ども
子ども

おかしがいい~!!

年配の夫婦
年配の夫婦

洗剤やタオルなんかは使えるしいいわねぇ

引っ越しの挨拶には粗品を持参して渡しましょう。

初対面の人にもらって負担にならず、お返しの気を遣わせることのない500円~1000円位の品が良いと思います。

おすすめの粗品

  • お菓子…賞味期限が長い焼き菓子、人数がわからないので複数人で食べられる物
  • タオル…柄は好みもあるので無地でシンプルな物が無難
  • 日用品…洗剤、ティッシュ、ラップ、ゴミ袋など、普段使える物

基本的に、一般受けするような物を選びましょう。

あまり食べたことがないようなお菓子や、香りがきつい洗剤など、好みが分かれるような物はあげないようにするのがポイントです。

遠くから引っ越してきた場合は、前に住んでた土地の名産(なるべくこれも好みが分かれないような物を選ぶ)だと、挨拶の時や次に会った時の会話にもつながります。

私は主婦になってからは、タオルってけっこう消耗品だし使うなと思ってタオルを持って行くか、いいのがなかった時はクッキーなどのお菓子にしていました。

私の子ども達は、引っ越しの挨拶の粗品にお菓子をもらうとすごく喜んで、それだけでもその日のテンションがあがります(笑) 誰かから頂いたお菓子って特別感があるんでしょうね。

のし紙はつけた方が良い?

のし紙とは、のし(のし紙の右上にある縦長六角形の飾り)と水引(のし紙中央に渡っている帯紐)を印刷した紙です。

のし紙をつける事は、贈り物を贈る際の伝統的なマナーです。

きれいにラッピングしていれば不要ですし、若い世代ではなくても気にならないという方もいるでしょう。

しかし、のし紙をつけた方が丁寧な印象があり、初対面の人がどのような目的で来たのか分かりやすいので、引っ越しの挨拶の粗品にはのし紙をつけた方がベストです。

  • 表書きは「御挨拶」(旧家の挨拶の際は「御礼」)
  • 水引は紅白の蝶結び(結び目を何度も結び直すことができる為、繰り返しても良いお祝い事やお礼に使われる)
  • 水引の下に名前(苗字のみでOK)

   *表書きと名前は、濃墨で書く

まとめ

  • 引っ越しの挨拶を平日にする際は、10~12時、14時~17時、夜しか行けない時は年配の方なら19時、若い方でも遅くても20時までには伺う
  • 引っ越し前に挨拶に行ければベストだが、引っ越し後にしか行けない時は、引っ越し後1週間くらいまでには伺う
  • 何度伺ってもタイミングが合わずに不在の時は、置手紙で挨拶をしておき、会った時には改めて挨拶する
  • 挨拶する範囲は、一軒家なら向かい側3軒・両隣・裏のお宅、マンション等ならプラス上下のお宅もするが、その状況に合わせて挨拶した方が良いと思われるお宅に挨拶する
  • 自治会長さん、または町内会長さん、大家さん、管理人さんにも挨拶する
  • 女性の1人暮らしや、単身者向けマンション、ウィークリーマンション等は無理に挨拶しなくても良い場合もある
  • 引っ越しの挨拶に持参する粗品は、日持ちするお菓子や日用品を、好みの分かれない一般受けするような品を選ぶ
  • のし紙はつけた方が、丁寧な印象で、挨拶の目的がわかりやすい

引っ越しの挨拶は、これから始まる新生活の第一歩です。良い引っ越しの挨拶をすることで、良いご近所付き合いも始まります。

ベストな挨拶をして、素敵な新生活を始めましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました